tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『海の底』有川浩


4月。桜祭りで開放された米軍横須賀基地。停泊中の海上自衛隊潜水艦『きりしお』の隊員が見た時、喧噪は悲鳴に変わっていた。巨大な赤い甲殻類の大群が基地を闊歩し、次々に人を「食べている!」自衛官は救出した子供たちと潜水艦へ立てこもるが、彼らはなぜか「歪んでいた」。一方、警察と自衛隊、米軍の駆け引きの中、機動隊は凄絶な戦いを強いられていく―ジャンルの垣根を飛び越えたスーパーエンタテインメント。

塩の街』『空の中』に続く「自衛隊三部作」第3弾。
…って、私『塩の街』は読んでませんでした…。
でもまぁ、この3つの作品にストーリー上のつながりはないそうなので、いずれ機会があったら読むということで。


『空の中』は、日本の上空はるか彼方に高い知能を持った巨大な生命体が現れるという話で、こちらは謎の生き物と言っても基本的には友好的な存在でした。
ところが『海の底』に登場するのは巨大化したザリガニのような外見の甲殻類
巨大なだけでなく凶暴で、人間を襲って食べてしまうという、とても恐ろしい生き物です。
こんな恐怖の生き物が大群で横須賀の米軍基地を襲うという、パニック映画のような筋書きで、展開もスピーディーで『空の中』にはなかった緊張感があります。
警察、自衛隊、米軍の三者がそれぞれの思惑を持って駆け引きを行う展開もなかなか面白かったです。
怪物を掃討できる武器を持っていても、それを自由に使うことのできない自衛隊の微妙な立場はとてもリアリティがありました。
実際、自衛隊って普段から訓練はしていても、国の決定がなければ何もできないという微妙な存在ですもんね。
被害が出るのを目の当たりにしても出動できない自衛隊員たちの歯がゆさは十分に理解できました。
日本国民を守るという目的に限ってでも、もう少し自由に動けるようにしておかなければ、有事の際に結局何もできず、投入されている税金も無駄になりかねないのでは…と考えさせられます。
ライトノベルっぽい、エンターテイメント性の高い作品ですが、このように意外に社会派の部分もあって読み応えがありました。


また、巨大甲殻類の群れから逃げ、海上自衛隊の潜水艦内に数日閉じ込められることになった小学生から高校生までの子どもたちと、子どもたちを助けた2人の若い自衛官とのドラマも見ものです。
反発しあったり心を通わせたりしながら、複雑な年頃の子どもたちとはねっ返りの自衛官コンビがそれぞれに成長していく姿は、青春小説として楽しめると思います。
一番の問題児である中3の男子・圭介が、さまざまな問題を起こしながらどのように変わっていくかは特に注目です。
潜水艦の外では警察と自衛隊と米軍が「大人の事情」であれこれごちゃごちゃやっていますが、中学生は中学生で、子どもの世界にもいろいろあって。
その対比がなかなか面白いです。
成長していく速度は子どもの方がずっと上でしょうけど、大人の世界も子どもの世界も最終的には望ましい方向へきちんと舵取りし、ラストはとても爽やかな気分になれました。
もちろん有川さんお得意のラブコメ風味もあり。
ちょっと切ない結末で終わるのかと思いきや最後の最後にどんでん返し的にやってくれましたね。
でも私は個人的には切ないまま終わる方が好みかも…。


『空の中』に引き続き面白く読みましたが、個人的には『空の中』の方が好みかな。
何にせよ楽しませてもらったので、シリーズ番外編の『クジラの彼』も読むのが楽しみです。
☆4つ。