tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『中庭の出来事』恩田陸

中庭の出来事 (新潮文庫)

中庭の出来事 (新潮文庫)


瀟洒なホテルの中庭で、気鋭の脚本家が謎の死を遂げた。容疑は、パーティ会場で発表予定だった『告白』の主演女優候補三人に掛かる。警察は女優三人に脚本家の変死をめぐる一人芝居『告白』を演じさせようとする―という設定の戯曲『中庭の出来事』を執筆中の劇作家がいて…。虚と実、内と外がめまぐるしく反転する眩惑の迷宮。芝居とミステリが見事に融合した山本周五郎賞受賞作。

うわぁ、これまた感想が書きにくい作品だなぁ。
話がどこへ転がっていくのか予測がつかないいつもの恩田陸ワールドではあるものの、かなりの異色作と言ってもいいのではないでしょうか。


本作は「中庭にて」、「旅人たち」、作中劇『中庭の出来事』という3つのパートに分かれており、さらに『中庭の出来事』の劇中劇『告白』も登場し、一体どこからどこまでが現実で、どこからがお芝居なのか、読者はそれを考えながら読むことになります。
この入れ子構造と目まぐるしい展開はよく考えられていて非常に面白いなと思うのですが、いかんせん分かりにくい。
複雑すぎて、読んでいるうちに頭の中がこんがらがってきます。
私は登場人物があまり覚えられず(どの人物もあまり印象に残らず、名前が覚えられなかったんです…)、どの人物がどのパートに登場する人物なのかが最後までうまく頭の中で整理がつかなかったので、何が何やらさっぱり分からない状態でした。
解説の小田島雄志さんはボールペンで色分けしてメモを取りながら読んだと書かれていますが、それくらいしないとこの作品の複雑な構造は完全には理解できない気がします。
でもすきま時間を活用して読書している私にはそこまでする暇がありませんし、再読するにはけっこうボリュームがある作品なのでつらいです。
だからきっと私はこの作品の構造や仕掛けをちゃんと理解できていないと思います。
そのためか読了後もなんだかすっきりしない気分が残ってしまいました。
恩田作品ではそういう読後感がけっこう多いのですが、この作品は特にそういう印象が強いですね。
一応ラストのオチ(と言うものなのかどうか分かりませんが)は理解できましたが、それにしても「よく考えられているなぁ」とは思いましたがそれほど意外性や驚きはありませんでした。
ミステリとしてはちょっと物足りないと言わざるを得ない感じです。
いえ、ちゃんと構造を読み解けていないからだと言われればその通りなのですが、謎解きを理解するためのハードルがミステリとしてはあまりに高すぎる気がします。
せっかくの仕掛けや伏線も、読者がストーリーそのものをよく理解できなければ全て不発に終わって無意味なのですから。


お芝居の部分も好みが分かれそうですね。
興味がない人にとっては全く興味のない分野だと思いますが、私はけっこうお芝居部分は楽しく読めました。
作中に登場する3つの有名なお芝居はどれも分かりませんでしたが…。
シェイクスピアの「真夏の夜の夢」、よくよく考えたらまともに読んだことありませんでした。
四大悲劇(「ロミオとジュリエット」「マクベス」「ハムレット」「リア王」)は全部読んだんだけどなぁ。
見事に悲劇しか読んだことがないということに気付いたので、機会があったら喜劇も読んでみたいと思います。
この作品自体、実際にお芝居として上演してみたら面白そうな気もしますがどうでしょうか。
小説として読むよりは、構造も分かりやすくなるんじゃないかなぁと思います。


こういう作品も趣向としては面白いし、たまにはいいけれど、ミステリは単純明快な方が好みです。
☆3つ。