tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『犯人に告ぐ』雫井脩介

犯人に告ぐ〈上〉 (双葉文庫)

犯人に告ぐ〈上〉 (双葉文庫)


犯人に告ぐ 下 (双葉文庫)

犯人に告ぐ 下 (双葉文庫)


闇に身を潜め続ける犯人。川崎市で起きた連続児童殺害事件の捜査は行き詰まりを見せ、ついに神奈川県警は現役捜査官をテレビニュースに出演させるという荒技に踏み切る。白羽の矢が立ったのは、6年前に誘拐事件の捜査に失敗、記者会見でも大失態を演じた巻島史彦警視だった──史上初の劇場型捜査が幕を開ける。第7回大藪春彦賞を受賞し、「週刊文春ミステリーベストテン」第1位に輝くなど、2004年のミステリーシーンを席巻した警察小説の傑作。

これまた映画公開を控えての文庫化です。
雫井脩介さんの作品を読むのは『火の粉』以来久しぶり。
文章のうまさは知っていたので安心して読めました。


ある会社経営者の孫息子が誘拐され身代金を要求される事件が起き、神奈川県警の巻島警視はその事件の捜査に当たる。
ところが警察は犯人に振り回された挙句犯人を取り逃がし、誘拐された男児は遺体となって発見される。
その顛末を説明する記者会見の席上で記者たちの追及に逆上し醜態をさらしてしまった巻島は、責任を取らされて左遷された。
それから6年後…。
神奈川県警の連続男児殺害事件捜査本部に特別捜査官として呼び戻された巻島を待っていたのは、「劇場型犯罪」に対し「劇場型捜査」で犯人を舞台へ引きずり出すという任務だった――。
劇場型犯罪を扱う小説の中で特に面白いものは、その「劇場」へ読者をも観客として招待してくれるものだと思います。
この作品もそれに成功していました。
読者である自分が事件の行く末を、一体どうなることかとハラハラ・ドキドキ・ワクワクしながら、作品の中の世界の一般人たちと同じように見守っているという感覚が味わえました。
でも、作品世界の一般人たちと違うのは、読者は劇場型捜査の舞台裏を覗けるということ。
巻島と彼の対抗勢力とも言える同じ捜査本部内の刑事たちとの駆け引き、巻島を慕う部下たちとのやり取り、さらには巻島の家族の絆まで…。
事件の進展と平行して描かれるこれらのエピソードも決してバラバラに配置されたものではなく、全てが事件と絡み合っていて無駄がなく、巻島に対し感情移入するための大事な要素となっていました。


下巻中盤からの畳み掛けるような急展開は圧巻。
いくつかの驚きも、溜飲を下げるような展開もあり、ラストは思わず涙。
ここは詳しく書くとさすがにネタばれになってしまいそうですが、劇場型捜査の罠にかかってしまったのは犯人だけではなかったというのも、皮肉な筋書きで印象に残りました。
これは確かに映像化したら面白いと思います。
映画も機会があったら観てみたいです。
☆4つ。