tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『コンビニ人間』村田沙耶香

コンビニ人間 (文春文庫)

コンビニ人間 (文春文庫)


「いらっしゃいませー!」お客様がたてる音に負けじと、私は叫ぶ。古倉恵子、コンビニバイト歴18年。彼氏なしの36歳。日々コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち、「店員」でいるときのみ世界の歯車になれる。ある日婚活目的の新入り男性・白羽がやってきて…。現代の実存を軽やかに問う第155回芥川賞受賞作。

芥川賞受賞作ですが、いい意味で純文学っぽさはなく、とても読みやすい作品でした。
文体もストーリー展開も非常に分かりやすく、短い話ながら内容は濃くて、思った以上に面白く読めました。


主人公の古倉恵子は、ビジネス街のコンビ二で開店時から18年もの間、アルバイトとして働いているベテラン店員です。
まさに「プロ店員」と呼びたくなるような、彼女のコンビニ店員っぷりの描写に、序盤から引きこまれました。
季節はもちろん天気もしっかり把握しておかないと、売れ筋商品をタイムリーに発注し店頭に並べることはできない。
マニュアルは当然あると思いますが、マニュアルに書いてあることだけをやっていても、「よいコンビニ店員」には到底なれはしないでしょう。
コンビニアルバイト歴18年ともなると、考えるよりも先に身体が自然に動くという主人公に、感心しきりでした。
そんな主人公ですが、「できるベテランコンビニ店員」である一方で、私生活の方はかなり「変わっている」と言わざるを得ません。
小鳥の死骸を見て「唐揚げにして食べよう」と母に言うという子ども時代のエピソードが強烈ですが、大人になっても「普通」の枠組みからは外れていて、恋愛に興味がなさそうだし、結婚もせずコンビニアルバイト一筋。
衣食住にもあまり興味がないのか、ファッションはコンビニの同僚のものを真似ているだけだし、食事はコンビニで買ったものを食べるか料理するにもただ食材をゆでるだけ、古くて狭いアパートで暮らしています。


けれども、読み進めるうちに「普通ってなんだろう」と疑問を覚え始めるのです。
恵子は確かにちょっと「変わっている」かもしれない、でもコンビニ店員としてはアルバイトながらプロといっていいレベルではありませんか。
コンビニでしっかり働くために規則正しい生活をし、遅刻も欠勤もせず、夢の中でまでコンビニ店員をやっています。
いまやコンビニは日本社会に欠かせないインフラのひとつといっても過言ではありません。
そのインフラを支えるひとりとしてちゃんと社会の役に立っている、親のすねもかじらず自立していて、税金も納めている。
それで十分ではないかと思えるのです。
妹や、友人や、コンビニの店長や同僚たちは、結婚するべきだ、バイトではなくちゃんと就職するべきだと言い、「普通ではない」恵子を時に詰ったりさえしますが、そんなふうに他人にやいやい言われる筋合いはないのではないかと思えて仕方ありませんでした。
途中で恵子の働く店に同じバイトとしてやってきて、成り行きでなぜか恵子の家で同居することになる白羽 (しらは) という男性もかなり「普通ではない」人で、ストーカーっぽいことをやったり、仕事に対しても不真面目だったりするのですが、それと比べると誰に迷惑をかけているでもない恵子はまともだとも思えます。
白羽と恵子の決定的な違いは、自分が「普通」でないことの原因や責任を他人に押し付けているか否かですが、いずれにしても世の中の「普通」から外れたり、「普通」にこだわりすぎたりすると、なんと生きにくいことかとため息をつきたくなりました。
「普通ではない」恵子をあるがまま受け入れられずに責める人たちも、案外それは同じように生きづらいからこそ、なのかもしれません。


ただ販売するだけではなく調理や発注、宣伝ポップ作りなど多岐にわたるコンビニ店員の業務内容が描かれ、外国人留学生が働いているなど、リアルなコンビニの「今」が、現代の日本社会を象徴しているように感じられました。
確か作者の村田さん自身がコンビニ店員だったのでしたね。
説得力のある描写と主人公の人物像が強いインパクトを残す作品でした。
☆4つ。