tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『ほうかご探偵隊』倉知淳


ある朝いつものように登校すると、僕の机の上には分解されたたて笛が。しかも、一部品だけ持ち去られている。――いま五年三組で連続して起きている消失事件。不可解なことに“なくなっても誰も困らないもの"ばかりが狙われているのだ。四番目の被害者(?)となった僕は、真相を探るべく龍之介くんと二人で調査を始める。小学校を舞台に、謎解きの愉しさに満ちた正統派本格推理。

ジュブナイルミステリ叢書、講談社ミステリーランドの1冊として刊行された作品です。
子ども向けのミステリ入門書として書かれただけあって、さすがに読みやすさは抜群。
ですが子どもだけではなく、大人、それもミステリを読み慣れている人であっても、十分に楽しめるだけのクオリティがありました。


主人公は江戸川乱歩などのミステリ好きの小学校5年生。
もうこの時点で、そういえば私も小学5年生の頃江戸川乱歩作品読んでたな、ととても懐かしい気持ちになりました。
そろそろ大人向けの本にも手を出してみようか、なんてところも私と同じ。
きっと作者の倉知さんご自身が同じ経験をしてこられたんだなと思うと、一気に親近感がわきました。
そんなミステリ好きで好奇心旺盛な子どもたちが、学校内で起こった不思議なできごとの謎を解くという「探偵ごっこ」のお話が面白くないわけありませんね。
しかもその「探偵ごっこ」が、推理の過程の基本をしっかり押さえていて、なかなか本格的なのです。
起こったできごとの意味を探るのに、起こった順番がカギになっているのか、何か暗号的なメッセージが隠されているのか、全てのできごとが同一犯によるものなのか、何か手がかりになるような事柄を目撃した人はいるのか、犯人の動機は何なのか――などなど、ひとつずつ丁寧に可能性を挙げて、仲間たちで話し合って、検証して、ありえない推理をつぶしていく。
そうやって少しずつ少しずつ真相に近づいていく過程が、派手なことが起こるわけでもない地味なストーリーにもかかわらず、また探偵役が全員小学生であっても、十分頭脳ゲームとして面白いのです。


そんな楽しい探偵ごっこの結果、導き出される真相がこれまた面白い。
しっかり伏線も回収して、どんでん返しも仕込むという、本当に面白いミステリのお手本のような展開が待っています。
事件そのものはあっさりとした描写で、事件の調査や推理、そして最後の解決編にほとんどのページを割いているのがいいですね。
作者の、子どもたちにミステリの楽しさを知ってもらうんだ、という意気込みがありありと伝わってきます。
真相は「なんだ、そんなことだったのか」といささか拍子抜けする部分もありましたが、探偵役の龍之介くんがいい味を出していて、大人の読者としては「この子なかなかやるな」とにんまりさせられます。
そして、物語の最後の文章は、作者から読者の子どもたちへのメッセージです。
ミステリはもちろん、ミステリ以外にもこの世界に面白いお話がたくさんあって、子どもたちを待っています。
私も子どもの頃から今までに読んできたたくさんの物語を思い出して、この作品をきっかけにさらに読書の楽しみを広げていく可能性に満ちた子どもたちのことがうらやましくなりました。


もしも自分に子どもがいたらこんな本を読ませたいな、と思える素敵な作品でした。
ミステリの基本をしっかり押さえているので、大人だけれどミステリ初心者で何を読めばいいのか分からない、というような人にもおすすめできそうです。
☆4つ。