tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『まほろ駅前番外地』三浦しをん

まほろ駅前番外地 (文春文庫)

まほろ駅前番外地 (文春文庫)


映画化もされた第135回直木賞受賞作『まほろ駅前多田便利軒』の多田と行天が帰ってきた!相変わらず、汚部屋清掃、老人の見舞い、庭掃除に遺品整理、子守も料理も引き受ける多田便利軒。ルルとハイシー、星良一、岡老人、田村由良ら、お馴染みの愉快な奴らも健在。多田・行天の物語とともに、曾根田のばあちゃんの若き日のロマンス「思い出の銀幕」や岡老人の細君の視点で描く「岡夫人は観察する」など、脇役たちが主人公となるスピンアウトストーリーを収録。

『まほろ駅前多田便利軒』が面白かったので、続編が出たら絶対読もうと思っていました。
この作品は続編というよりはタイトル通り番外編という感じですが、前作で出てきた個性豊かな登場人物たちのその後や意外な側面を知ることができて、また違った角度から地方都市「まほろ市」を眺めることができました。


まほろ市内で便利屋を営む多田と、多田のもとに転がり込んできた多田の高校の同級生である行天。
ろくに働かない厄介者である行天をなんとか追い出そうとするも、その努力はむなしく、多田は仕方なしに行天とコンビを組んで便利屋としてさまざまな仕事をこなしています。
前作でもそうでしたが、この多田と行天のちょっと不思議な関係に興味をそそられます。
2人とも離婚歴があるせいかどことなく影を背負っているようなところがあり、孤独であるのが共通点ですが、決して似た者同士で傷をなめ合っているような関係ではありません。
どことなく厭世的で妙に悟ったようなところのある多田に対し、行天は破天荒で突拍子もない言動を見せる変人です。
多田は行天をうっとうしくも思っていますし、高校時代の同級生というだけで、決して友達とはいえない2人ですが、2人で便利屋稼業をするうちに、ちょっとずつただの仕事仲間という関係を越えて仲良くなっていっている様子が見てとれます。


そんな2人が仕事を通して出会う人々の物語が丁寧に語られているのがこの作品です。
小学生から老夫婦まで、年齢も性別もさまざまな人物のそれぞれの過去や現在が描かれており、人生の多様性とその喜怒哀楽をはっきりと浮かび上がらせています。
個人的には、ボケ気味の老女が映画館の看板娘だった頃のことを語る「思い出の銀幕」と、バスの運行状況に異常なまでに執着して多田便利軒に妙な依頼をする夫に頭を悩ます妻の話「岡夫人は観察する」が特に好きです。
「思い出の銀幕」は終戦直後、復興していく街の空気感と、映画館という舞台と、映画館の看板娘が婚約者がある身で初めて知った恋と、そういったすべてのものが切ないようでいて明るい希望も感じられていいなと思いました。
「岡夫人は観察する」は岡夫人という老婦人の視点で描かれる多田と行天の姿が印象的でした。
少年時代の行天を少しだけ知っており、母のような視点で多田と行天に接する岡夫人。
このように脇役の一人だった人物が主役となって登場し、作品世界に新たな視点を与えてくれるというのは番外編ならではという感じで、とても楽しめました。


娼婦やヤクザといった裏の世界の人物たちも登場しますが、物語は決してドロドロしたようなものではなく、重苦しくもありません。
収録されているどの短編も、人生における喪失の悲哀を含んではいますが、決して暗くなくすがすがしく読み終えられます。
「すべてが元通りとはいかなくても、修復することはできる」という行天の言葉に象徴されるように、失ったものを何らかの形で埋め、新たな幸福を見出して一生懸命生きていく人々の姿がいとおしく感じられました。
ぜひまた多田と行天の便利屋コンビと、一癖も二癖もある愛すべきまほろ市民たちに会いたいものです。
☆4つ。