tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『時限病棟』知念実希人


目覚めると、彼女は病院のベッドで点滴を受けていた。
なぜこんな場所にいるのか? 監禁された男女5人が、拉致された理由を探る……。
ピエロからのミッション、手術室の男、ふたつの死の謎、事件に迫る刑事。
イムリミットは6時間。謎の死の真相を掴み、廃病院から脱出できるのか!?

あちこちの書店で平積みになっている人気作『仮面病棟』の続編です。
『仮面病棟』がなかなか面白かったので今回も期待して読みましたが、前作よりも切迫感とサスペンス性が増して面白くなっていました。
タイトルの「時限」が示す通り、タイムリミットありのリアル脱出ゲームをそのまま小説化したような内容です。
私はリアル脱出ゲームに参加したことはありませんが、謎解き好き、パズル好きとしては気になるイベントであることには間違いありません。
それがそのまま小説になっているのですから、最初から興味をかきたてられました。
リアル脱出ゲームについて知識がない人でも、作中で丁寧にどのようなものか解説されていますし、ストーリーを追っていけば自然に理解できるようになっているので安心です。
「ゲーム」とはいうものの、作中の登場人物たちが挑むのは自分たちの命がかかった「戦い」で、「ゲーム」というような気楽なものではありません。
しいて言えば、「リアル・リアル脱出ゲーム」という感じでしょうか。
舞台となる廃病院には残り時間を示すタイマーが設置され、その数字が文中にたびたび登場して緊迫感をあおります。


今作の舞台は前作『仮面病棟』と同じで、ストーリー面でも前作からつながっています。
前作での事件後に生じた謎に対し、今回の登場人物たちが廃病院内を調べながら真相を探るという構図です。
前作を読んでいなくても問題はないと思いますが、逆に今作を先に読んでから前作を読むのはおすすめできません。
前作の内容が、今作の中でネタバレされてしまっているからです。
続編として読む人は、あの病院でまたこんなことが!?という楽しみがあります。
展開がスピーディーで、人物関係もつかみやすく、リーダビリティの高さは前作同様文句なしのレベルです。
登場人物が少ないため消去法的に犯人が分かってしまうのも前作同様で、そこは少し残念でしたが、今回は結末にどんでん返しがあってよかったです。
もちろん詳しいことを書くわけにはいきませんが、作者が現役の医師であることを存分に生かした、ひねりある展開にうならされました。


こういうタイプの作品はネタバレを避けようと思うとあまり感想も書けませんね。
個人的には重厚なミステリが好きですが、こういった軽くサクッと読めるライトミステリも悪くありません。
ここからさらに続編――というのは難しいかもしれませんが、これからも読みやすいエンタメミステリ作品を書いていってほしいと思います。
☆4つ。


●関連過去記事●
tonton.hatenablog.jp

KOBUKURO LIVE TOUR 2016 "TIMELESS WORLD" @京セラドーム大阪 (12/17・18)

f:id:tonton110:20161217155805j:plain

8月から年末にかけて、3つの季節をまたいで行われた長いツアーも、ついに終焉を迎えました。
全公演終了ということで、ネタバレ全開で楽曲中心の感想を記しておきます。


今回のツアーは大阪城ホールや武道館などアリーナクラスの会場、ひめぎんホール宮崎市民会館などホールクラスの会場、そしてセミファイナル&ファイナルのドーム、という3つの規模の会場で行われた珍しいツアーでした。
2,000人弱くらいの会場があったかと思えば、ドームでは1日で45,000人の動員。
それだけの規模の差があれば、当然ライブの雰囲気も変わってきます。
私は運よくアリーナ、ホール、ドームの全てを体験することができましたが、どれもそれぞれよかったなぁという感想です。
ホールが席も音響も非常によかっただけに、ドームではそれほど楽しめないのではないかなどと心配していましたが、実際には全くの杞憂で、ドームはドームの広さを生かした演出がたくさんあり、ツアーファイナルなのに初めて参加したかのような新鮮な気持ちで楽しめました。
珍しく席に恵まれ、今までで一番の近距離でコブクロを見ることができたということを差し引いても、京セラドームのライブは2日間とも最高でした。


今ツアーのセットリストは以下の通り。


M1:SUNRISE
M2:六等星
M3:hana
M4:SNIFF OUT!
M5:奇跡
M6:Tearless
M7:Flag
M8:同じ窓から見てた空
M9:何故、旅をするのだろう
M10:NOTE
M11:桜
M12:蕾
M13:未来
M14:サイ(レ)ン
M15:tOKi meki
M16:SPLASH
M17:LOVER'S SURF
EN1:今と未来を繋ぐもの
EN2:STAGE


ツアーが始まる前までは、アルバム「TIMELESS WORLD」がアップテンポ曲の多い構成だったり、ツアーグッズのデザインがロックバンド風だったりで、セットリストもロックな感じになるのかな~などと想像していました。
けれどもふたを開けてみれば、確かにロック調の曲が多めではあるものの、非常にバランスのとれたセットリストだなという印象でした。
派手な演出で盛り上がる曲もあれば、サブステージを使って路上ライブを思わせるアコースティックコーナーがあり、優しく歌われるミドルテンポ曲に力強さと切なさを兼ね備えたバラードもあり――。
昨年の「奇跡」ツアーのセトリがかなり私好みだったのですが、今回も参加するたびに好きになっていく、素晴らしいセトリでした。


「SNIFF OUT!」、「Tearless」、「LOVER'S SURF」は演出も含めてとにかくかっこよかったです。
ホール以外の会場では炎を使った演出に驚かされた「SNIFF OUT!」は、間奏でのウッドベースも素敵でした。
「Tearless」は会場ごとに全部雰囲気が違っていたように思います。
ホールでは黒田さんがスタンドマイクを使用して、大人の恋を描いた歌詞と相まって、なんだかとてもセクシーなイメージでしたが、ドームでは一転してレーザーを使用した演出で近未来的な雰囲気に。
「LOVER'S SURF」は小渕さんとギターの福原さんのギター競演にしびれました。
ドームでは季節柄「ジングルベル」のメロディーを追加するといった遊び心もあり、聴き応えがあってしかも楽しいという、素晴らしい演奏で魅せてくれました。


ライブならではの曲アレンジもライブの楽しみのひとつですが、今回アレンジが一番好きだったのは「何故、旅をするのだろう」でした。
ストリングスによる前奏で始まり、最後はアカペラで締めるというコブクロらしいアレンジでしたね。
そのストリングスのカルテット女子の振付けが可愛くて毎回見とれていたのが「tOKi meki」。
サビで一緒に振付けをするのがとても楽しかったので、この曲はぜひ今後もちょくちょくライブでやってほしいです。


今回の「聴かせどころ」は3か所あったと思っています。
まずは「Flag」と「同じ窓から見てた空」の2曲。
どの会場でもストリートのイメージでじっくり聴かせてくれました。
ドームでは「同じ窓から見てた空」でふたりが反対方向の花道に分かれて歌うという初の試みもありました。
お互いの距離が100メートルくらい離れていても、ハーモニーは決して乱れることなく息ぴったりというのがさすが。
ファイナルでは黒田さんが歌う姿を間近で見れて、それももちろんよかったのですが、セミファイナルではふたりとも遠くて姿が見づらかったので、ビジョンに映し出される歌詞を見ながらただ歌声のみに集中していたら、いつの間にか近くの花道に黒田さんが来ていてびっくりしたというのもなかなか面白い体験でした。
そして次の「聴かせどころ」は言うまでもなく「桜」「蕾」「未来」の流れです。
もうこの3曲はどこの会場でも圧巻でしたね。
コブクロの代表曲「桜」「蕾」の圧倒的な存在感に対して、新参者である「未来」が全く負けていなかったのもすごいなと思いました。
このセトリにおける太い幹の役割をしっかり果たしていて、今後も「未来」は歌い続けられることによって成長し、コブクロの代表曲のひとつとして永く愛されていくのだろうと思います。
そしてラストの「STAGE」は、タイトル通りコブクロの立つライブステージを象徴するような1曲で、コブクロの歴史をたどる映像との合わせ技で毎回感動しっぱなしでした。
コブクロも人間ですから常に100点のパフォーマンスができるわけではなくて、ちょくちょくミスったり声が裏返ったりかすれたりすることもあるのですが、「聴かせどころ」は毎回きっちり決めてくれるのです。
今日はちょっと調子よくないのかな?と思っても、決めるところはきっちり決めて、その日どころかコブクロ史上一番かもというような極上の歌を聴かせてくれるから、最終的には「コブクロやっぱりすごいわ~」で終わる。
なんだか、人生もそれでいいんだよ、常にうまくいくわけないさ、と言われているようで、心強くなって日常に帰っていける、そんなツアーだったなと思います。


さて、大阪城ホールの公演に参加してセトリを初めて知った時、私にはひとつだけあれっ?と思ったことがありました。
それは、布袋寅泰さんと共作「NO PAIN, NO GAIN」が入っていなかったこと。
レコーディングの様子がテレビで流れたし、小渕さんもあれだけ布袋さん布袋さん言ってたので、セトリには当然入るものと思っていました。
不思議に思っていたら、なんとファイナルに布袋さんがゲストで登場!
「NO PAIN, NO GAIN」はもちろん、「POISON」もコブクロと一緒に歌ってくれました。
スーツでビシッと決めて、バンドによるキルビルのテーマをバックに登場した布袋さんはとてもかっこよくて、特にファンというわけではない私もテンションが上がりました。
去年もTHE BOOM宮沢和史さんがゲストに駆けつけてくれましたが、BOOWYにしろTHE BOOMにしろ、コブクロのふたりにとっては10代の頃夢中で聴いていた音楽なんですよね。
それは私にしても同じなので、ついに同じステージに立ったふたりの興奮や喜びはよく分かります。
でも、それはある日突然降ってきた幸運などではなく、ふたりが積み重ねてきた日々によって開かれた道です。
「奇跡は起こるものじゃない 起こすものなんだと」「夢見ることが全てじゃなくて 叶えようとすることが全て」という彼らの歌詞に共感できるのは、彼らが自らその歌詞を体現しているからなのだと思います。


小渕さんが言っていたように、私はコブクロの歌を柱にして支えてもらいながら人生というSTAGEを生きていくんだなという実感に、胸があたたかくなるツアーでした。
私もコブクロの立つSTAGEを支える柱の一本であり続けたいと思います。
今年も素晴らしいツアーをありがとうございました!
では最後におまけのMCレポ (セミファイナル+ファイナル) をどうぞ。


【負けず嫌い】
まずはセミファイナルで。
黒田さん (以下「クロ」):45,000人もお客さんいると見られてる感ハンパないわ。でもね、小渕さん知ってる?BIG BANGさんはなんと京セラドーム8デイズですって!コブクロも8発やりたい~!!
小渕さん (以下「コブ」):8日は無理じゃない?
クロ:今日と明日のお客さんが全員4人ずつ友達連れてきてくれたら8発できるで!
コブ:(指で計算する仕草) ホンマや!
クロ:そのうち2日は小渕がずっと走ってるだけな。
コブ:なんでや!そんなん誰も見たくないでしょ。
さらに次の日、ファイナルでも……。
クロ:俺もBIG BANGさんみたいに8デイズやりたい~!!
コブ:お前BIG BANGさんに入れてもらったら?ダンスできんの?
クロ:(謎のステップ) …アッ!…アッ!
コブ:アッ!アッ!って言ってるだけやんけ!
この謎ステップ、近くの花道でやってくれたので、間近でレアなものが見れて幸せでした♪


【めっちゃ眠そうな男の子】
セミファイナルの「同じ窓から見てた空」で花道に移動した黒田さんが、客席に6歳ぐらいの男の子を発見。
クロ:小渕さ~ん、こっちにめっちゃ眠そうな男の子いるんですけど。ごめんね、眠いね~。すぐ終わるからね~。小渕さん、ちゃっちゃと終わらすで!
コブ:ちゃっちゃとって、それは無理やって。一番長い曲なんやから。
その後、ロングMCでも……。
クロ:さっきの男の子、やっぱりめっちゃ眠そう!お母さんに無理やり連れてこられた感満載ですけど。ていうかこの時間でもう眠いって普段どんなライフスタイルなんですか?
コブ:(男の子に) コブクロの曲で何が好き?
クロ:PPAP?栄光の架橋?オリンピックの時期になるとおっちゃんらいっぱい流れてるやろ。
コブ:あかんって、それすぐばれるって。こっちは片方ギター弾かれへんのやから!
男の子:つぼみ。
コブ:そっか、蕾が好きなんや~。
クロ:「全部」って言わんかいっ!!
コブ:怖がらせてどうすんねん!


【好感度の理由】
ファイナルで遠くの花道にいた小渕さんをいきなり呼びつける黒田さん。
クロ:ちょっと小渕さんこっち来て!
コブ:何?わざわざ呼ぶってことは何か大事な話?
クロ:お前ちょっとお辞儀して。
角度90度の丁寧なお辞儀をする小渕さん。
クロ:そう、それ!お前はそこまで曲がるけど、俺は身体硬いからこんだけしか曲がらへんねん!
しかも背が高いせいで余計頭を下げていないように見えてしまう黒田さん……。
クロ:分かってん、小渕の方が好感度高い理由はこれやなって。俺横柄なんちゃいますよ、身体硬いだけなんです!あれ買おうかな、ほら100万部売れたっていう本…… (※『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法』のことですね)
コブ:お前はストレッチをしろって言ってるやろ、ストレッチ!


●関連過去記事●
tonton.hatenablog.jp
tonton.hatenablog.jp

『北天の馬たち』貫井徳郎

北天の馬たち (角川文庫)

北天の馬たち (角川文庫)


横浜の馬車道で探偵事務所を始めた皆藤と山南。優秀で快活な彼らに憧れを抱いた喫茶店マスターの毅志は、2人の仕事を手伝うことになった。しかし、復讐や男女を引き合わせるといった、探偵としては奇妙な依頼を受ける彼らに、毅志は違和感を覚える。何か裏があると独自に調べ始めた毅志は、2人の隠された過去を知ることになり―。緻密な伏線が繋がったとき、驚愕の全貌が姿を現す。感動と衝撃のサスペンスミステリ。

巻末の解説によると、貫井さんの作家生活20周年を記念して刊行された作品とのことです。
もう20年選手なんですね、おめでとうございます。
デビュー作『慟哭』を読んだ時の衝撃は今でも忘れられません。
以来、貫井さんは新作が出れば必ず読みたくなる作家さんのひとりです。


横浜・馬車道にちょっと変わった構造の建物を所有しており、その1階で喫茶店を営みながら店子を探していた毅志の元にようやく現れた入居者は、皆藤と山南という探偵コンビの男たち。
彼らのスマートなかっこよさに憧れた毅志は、少しずつ探偵事務所の仕事を手伝い始めます。
そのうちに、2回連続で何やら奇妙な仕事の手伝いをすることになり、何かが変だと毅志が思い始めた矢先、皆藤と山南は姿を消します。
毅志は独力で彼らの行方を追って謎を探り始めますが――。


ふたり組の探偵が登場するので、最初はいわゆる「バディ (相棒) もの」かと思ったのですが、ちょっと違う感じです。
主人公は、あくまでも脱サラして母が営んでいた喫茶店のマスターとなった青年・毅志。
毅志の視点で皆藤・山南の探偵コンビが描かれます。
かなり優秀なやり手の探偵であるふたりに憧れる毅志の目を通して描かれるのですから、皆藤も山南も多少美化されているかもなぁと思いながら読んでいましたが、実際探偵として優秀で、二つ目の仕事のターゲットとなる男性とすぐに仲良くなって困難と思われた任務を達成したりするあたり、人当たりもよく魅力のある人たちなのだろうと想像できます。
それと比べると毅志が少々頼りない感じは否めないのですが、探偵仕事を手伝ううちに度胸がついて、皆藤や山南が驚くほどの調査能力を発揮する姿は、読んでいて気持ちいいものがありました。


また、舞台が横浜というのもいいですね。
なんとなく横浜は絵になる街という印象があります。
馬車道で探偵というと、島田荘司さんの「御手洗潔」シリーズを連想しますが、貫井さんも意識されたのでしょうか。
風情のある場所で活躍する探偵たち――実にいい雰囲気です。
そして、本作のよいところは、馬車道に限らず横浜のさまざまな場所を舞台にしているところです。
横浜に土地勘は全くない私ですが、観光案内ではない、住人の目線で描かれたリアルな横浜の街が目に浮かんでくるようでした。


毅志が手伝う二つの奇妙な仕事、そして全く無関係かに見えたそれらの仕事の意外なつながり、皆藤・山南が毅志に隠していたある思い――と、ミステリとしてのお膳立ては十分です。
でも謎解きは少々物足りない気がしました。
もう少し意外性のある展開が欲しかったところです。
サスペンス性ももうひと押し!というところでしょうか。
ただ、貫井さんの作品によく見られる重苦しい雰囲気や後味の悪さがほとんどないので、読みやすいのは確かです。
毅志や皆藤・山南をはじめとして登場人物も親しみやすい雰囲気の人物が多く、悪人も登場するものの、基本的には全編を通して気持ちよく読めます。
貫井作品初心者にもおすすめしやすい作品で、これはこれで悪くないなと思いました。
個人的には貫井さんには重厚なミステリを期待しているのですが……それは次作以降のお楽しみとしておきます。
☆4つ。