tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『ちょっと今から仕事やめてくる』北川恵海


ブラック企業にこき使われて心身共に衰弱した隆は、無意識に線路に飛び込もうしたところを「ヤマモト」と名乗る男に助けられた。同級生を自称する彼に心を開き、何かと助けてもらう隆だが、本物の同級生は海外滞在中ということがわかる。なぜ赤の他人をここまで?気になった隆は、彼の名前で個人情報をネット検索するが、出てきたのは、三年前に激務で自殺した男のニュースだった―。スカっとできて最後は泣ける、第21回電撃小説大賞メディアワークス文庫賞”受賞作。

今月末に公開予定の映画の原作本です。
映画は観るかどうか分からないけれど、とりあえず原作を読んでみよう……というのは本好きにはよくあるパターンかもしれません。
この作品もタイトルだけは知っていたのですが、映画化という話がなかったら読んでいなかったかもしれないと思うので、映像化やメディアミックスはやはり宣伝効果が大きいんだなと思います。


さて、今話題の「働き方改革」にも大きく関わってくるこの作品、実にタイムリーな内容だと思うのですが、個人的には読むのに少々不安もありました。
というのも、感情移入しすぎそうな気がしたから。
本作の主人公・青山隆は、中堅どころの印刷会社に就職した新人サラリーマン。
まだ社会人として経験不足の隆は、尊敬できる優しい先輩・五十嵐に助けられながら必死で営業職の仕事をこなそうとするも、激務と長時間勤務で睡眠時間を削り、パワハラ上司に怒鳴られ罵倒される日々に疲弊し、ある日駅でフラフラと線路に身を投げそうになります。
そこを助けてくれたのが、「ヤマモト」と名乗る男。
小学校の頃の同級生だというヤマモトと、隆は食事をしたり一緒に買い物をしたりする友人関係になっていきます。
けれどもヤマモトは実は同級生でないことが分かり、彼の正体を疑問に思った隆がインターネットで彼の名前を検索すると、思わぬ事実が判明し――というストーリー。
私自身、新卒で就職した会社では、長時間労働パワハラに苦しんだので、隆の気持ちが手に取るようにわかって、やはりちょっと苦しい気持ちにはなりました。
ただ、もう辞めてからかなり経つので、それほど感情移入しすぎずに済んだようで、わりと冷静に読めたかなと思います。
重い内容ながら、ラノベならではの軽さがあったのがよかったです。
隆の苦しみに同情したり自分自身と重ねあわせたりしながらも、さらっと読めました。


この作品を読んでいて気づいたのは、心と身体が疲れて余裕がなくなってくると、思い込みに囚われて他の考え方ができなくなる、それが一番の問題なんだなということでした。
主人公の隆の場合、親という存在を忘れてしまっています。
いわゆる毒親というのではなく、ごく普通の親ならば、離れていても子どもの身を案じているもの。
子どもに何かあったら一番悲しみ、苦しむのは親であり、たとえ恋人がいなかったり友達が少なかったりしても、自分を想ってくれる存在がいないわけではないのだという当たり前のことを、隆は意識の外に追いやってしまっていて、自分のことしか考えられなくなっています。
そして、せっかく正社員として就職できたのだから、簡単に辞めてはいけないと思い込んでいます。
世の中にはたくさんの会社や仕事や働き方があって、ひとつの職にこだわる必要などないのに。
辛いのに我慢して働き続けたところで、会社がその頑張りに報いてくれる保証などどこにもない時代なのに。
ですが、きっと、隆だけではなく、ブラック企業で働く多くの人がそんなふうになってしまっているのではないでしょうか。
もう少し余裕があれば本人にも分かるはずなのに、追いつめられて疲弊して余裕がないために気付けない、そんな場合はどうすればいいかというと、本作のヤマモトのように、周りにいる人間が気付かせてあげるべきなのでしょう。
今の私は幸いなことに心身ともに余裕がある状態です。
一番大切なものは何なのか、大切なものを大切にするためにどうするべきなのか、気付けないで辛そうにしている隆のような人がもしも周りにいたら、私もヤマモトと同じように救う努力をしたいと思いました。


疲れ気味の人でもさらりと読める作品なので、ぜひ多くの働く人に読んでほしいなと思いました。
映画では隆の憧れの先輩・五十嵐が女性に変更されているんですね。
その変更がどんなふうに作用してくるかが気になります。
原作の五十嵐は、ちょっと……なキャラクターでしたからね。
☆4つ。