tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『暗幕のゲルニカ』原田マハ

暗幕のゲルニカ (新潮文庫)

暗幕のゲルニカ (新潮文庫)


ニューヨーク、国連本部。イラク攻撃を宣言する米国務長官の背後から、「ゲルニカ」のタペストリーが消えた。MoMAのキュレーター八神瑶子はピカソの名画を巡る陰謀に巻き込まれていく。故国スペイン内戦下に創造した衝撃作に、世紀の画家は何を託したか。ピカソの恋人で写真家のドラ・マールが生きた過去と、瑶子が生きる現代との交錯の中で辿り着く一つの真実。怒涛のアートサスペンス!

美術に関して特に知識もなく、美術館や展覧会を見に行く趣味もない私ですが、そんなただの読書好きにも美術の持つ魅力を教えてくれるのが原田マハさんの作品です。
個人的には『楽園のカンヴァス』の方が好みではありましたが、本作も私の知らない芸術の世界へ連れて行ってくれ、十分に楽しませてくれました。


山本周五郎賞を受賞した『楽園のカンヴァス』はアンリ・ルソーの絵画とミステリを結びつけた作品で、絵のことは知らなくてもミステリが好きな私には、それまで読んできたミステリとは異なる謎解きが新鮮でした。
本作がミステリではなかったのは残念でしたが、筋書きが分かりやすく美術に明るくない人間でもとっつきやすいのはこちらの方だと思います。
今回の「主役」となる絵は、ピカソの「ゲルニカ」。
誰でも名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。
その「ゲルニカ」が描かれた当時のピカソの恋人であるドラ・マールと、21世紀のニューヨークでMoMA (ニューヨーク近代美術館) のキュレーターを務める八神瑶子の、ふたりの女性の視点で描かれるふたつの物語が交互に語られます。
瑶子は創作上の人物ですが、ドラ・マールは実在の人物であるため、彼女のパートは史実に基づいたストーリー展開になっています。
ピカソもドラ・マールの視点を通して登場人物のひとりとして描かれていますが、生き生きとしていて物語の中に自然に溶け込んでおり、小説の登場人物として違和感が全くありません。
そもそもピカソの絵も有名なもの以外は全く知らないのに、本作を読んだらなんだか急にピカソに親しみを感じるようになってしまいました。
ドラ・マールはピカソの愛人という立場ですが、男としてのピカソだけでなく、芸術家としての彼の才能にも惚れ込んで、「ゲルニカ」の制作過程を写真で記録するという大切な仕事を成し遂げます。
現代であれば不倫関係は叩かれるでしょうが、ピカソとドラ・マールの関係は単なる男女の関係だけではなく、芸術家どうしの仕事上のパートナーの関係でもあり、その点は共感しやすいと感じました。


一方、現代パートの主人公である瑶子は、9・11のテロ事件で夫を失います。
元々ピカソの専門家であった瑶子ですが、彼女がスペインの美術館に所蔵され門外不出となっている「ゲルニカ」をなんとかMoMAで行う展示会で展示したいと奔走するのは、そうした個人的な事情が絡んでいます。
ピカソの故郷・ゲルニカへの空爆に対する抗議として描かれた「ゲルニカ」は、国連本部にもタペストリーが飾られるほど反戦の象徴となっていますが、アメリカが9・11に対する報復としてイラク攻撃を行うことを宣言した場で、そのタペストリーには暗幕がかけられていました。
これは実際にあったことなのだそうで、「ゲルニカ」が誕生した背景とその絵が訴えるメッセージを知っている人にとっては大きな衝撃だったであろうことは想像に難くありません。
原田マハさんも衝撃を受けたひとりで、そこからこの物語が始まったという経緯には胸が熱くなります。
ゲルニカ」が伝える平和のメッセージは、ドラ・マールや瑶子をはじめとする本作の登場人物たち、そして何より作者の原田さんに時を超えて伝わり、今も人々を「戦争との戦い」へと突き動かしているのです。
「ペンは剣よりも強し」という言葉がありますが、芸術作品も同じなのですね。
人々を動かす力を持った「ゲルニカ」を、私も実際にこの目で見てみたくなりました。


終盤には緊迫した場面もあってハラハラさせられ、最後の最後まで飽きさせないストーリー展開でした。
ラストシーンはじわじわと感動が胸に迫ってきて、しばらくその余韻に浸りました。
『楽園のカンヴァス』の登場人物が再登場しているのもうれしかったです。
☆5つ。


●関連過去記事●
tonton.hatenablog.jp