tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『教団X』中村文則

教団X (集英社文庫)

教団X (集英社文庫)


突然自分の前から姿を消した女性を探し、楢崎が辿り着いたのは、奇妙な老人を中心とした宗教団体、そして彼らと敵対する、性の解放を謳う謎のカルト教団だった。二人のカリスマの間で蠢く、悦楽と革命への誘惑。四人の男女の運命が絡まり合い、やがて教団は暴走し、この国を根幹から揺さぶり始める。神とは何か。運命とは何か。絶対的な闇とは、光とは何か。著者の最長にして最高傑作。

又吉直樹さんや西加奈子さんが絶賛し、テレビなどでも取り上げられたことで一躍ベストセラーになった話題作が文庫化されたので読んでみました。
文章は読みやすかったし、面白い部分がなかったわけではないのですが、なんとも評価のしづらい作品ですね。
ストーリーはつかみどころがあるようなないような、という感じで、作者が何を書こうとしているのかがなかなか見えてこないのですが、宗教と量子力学宇宙論を絡めた薀蓄が興味深く読ませますし、教団Xを巡る不穏さに、一体何が起こるのだろうかという興味も引かれるため、リーダビリティは高い方ではないかと思います。
そうかと思えば単調な上に冗長な性描写にはうんざりさせられます。
個人的には、女性視点で書かれているパートでも、性描写に関しては男性目線寄り (作者が男性なので仕方がないのかもしれませんが……) なのが気持ち悪くて苦痛でした。
それでも読み終わってみるとそれほど不快感も悪印象もなくて、なんとなくそれなりに面白かったと思えて、なんとも不思議な読後感でした。


正直なところ、この作品を正しく解釈できたかどうかは全く自信がないのですが、私がこの作品から読み取ったのは、人間がいかに弱く頼りない存在であるかということでした。
タイトルが示す通り、本作はあるふたつの宗教団体とその宗教に集う人々を描いています。
松尾という資産家の老人が率いる団体は、実のところそれほど宗教儀式的なものはやっておらず、あまり宗教という感じはしないのですが、それでも松尾の演説内容やその思想に惹かれて大勢の人が集まってくるさまは、傍から見ればやはり宗教だと思えるでしょう。
それに対し、サイコパスっぽいところのある沢渡を教祖とする教団は、まさにカルト新興宗教そのものです。
性格は全く異なるふたつの団体ですが、どちらもそれを必要とする人を大勢集めているのは、人間が根本的に弱い存在で、その弱さに種類があるからではないかなと思いました。
人間の悩みはさまざまです。
本作の登場人物を見ても、たとえば性についての悩みを抱えている人もいれば、幼い頃に経験したことによるトラウマを抱えている人もいる。
全く悩みのない人などほとんどいないでしょうし、思い悩んだりあれこれ考えたりするのが人間らしさと言ってもいいかもしれません。
そうした悩み迷いながら生きている人にとっての受け皿の一つが宗教なんだなと、今さらのように確認させられました。
他人から見れば理解できないような宗教であっても、それを間違いなく必要とする人がいるからこそ宗教は存在する。
古来から脈々と続いてきた宗教もあれば、時代にあわせて新しく生まれ消えていく宗教もある。
宗教は人間そのものを表すものなのかもしれないな……などと思いました。


そして、もう一つ本作の最初から最後までずっと通して感じたのは、善と悪との曖昧さでした。
本作には一般的には不道徳とされるようなことがいくつか描かれています。
ですが、それを悪だと明快に糾弾するようなことは、最後まで読んでも一切書かれていません。
さらに、沢渡を教祖とする教団はテロを起こしますが、そのテロすらも、明確に悪としては描かれていないように感じました。
それどころかその教団が、たとえばオウム真理教のような凶悪な集団かというとそうではなく、国家や公安といった権力の方が悪に感じられてくるぐらいです。
ただその点についても誰が悪で誰が善かといったような二元論的な描き方はされておらず、そのために余計善悪の区別が曖昧になって、少し混乱するところもありました。
本作が「何が言いたいのかよく分からない」という印象になりがちなのは、この善悪の曖昧さにあるように思います。
テロは明らかに犯罪で、本来「悪いこと」のはずなのですが、本作からは悪が感じられないためになんだかぼんやりした印象のできごとになっています。
沢渡の過去もサイコパス的でこれまた明らかに犯罪なのですが、これも断罪されている感じはありません。
それは、かなりのページ数が割かれている戦争についての記述においても同じです。
ですからどうしても戸惑ってしまうし、不快感を感じたりもしますが、もしかすると光の当て方を変えれば影の向きが変わるように、善と悪も見方によって定義が変わるのかもしれないと思えてきます。
悪だと普段自分が思っていることが断罪されないからカタルシスが感じられないし、自分の価値観がぐらつくような不安感を覚えさせる小説だなと感じました。


そんな不安定な物語ですが、ラストの松尾の妻による演説は妙にポジティブで、その部分だけは救いがあるように感じました。
人間は弱いし、時に過ちを犯したりすることもあるけれど、それでも生きていこうというのが唯一本作におけるはっきりとしたメッセージだと受け取りました。
普段私が読む作品のどれとも毛色が違っていて、ミステリや恋愛小説といったジャンルの枠にも入りませんが、たまにはこんな読書も悪くないなと思えました。
☆4つ。

8月の注目文庫化情報


夏真っ盛り。
暑くて外に出るのが億劫なので、冷房の効いた部屋で読書が気持ちいい時期です。


今月の注目新刊は少なめ。
6月、7月の新刊が豪華だった分、8月はひと休みですね。
私も読みたい本がたくさん溜まっているので、しばらくは積読を消化する日々になりそうです。
『走る?』は走ることをテーマにしたアンソロジーだそうですが、執筆陣が豪華なんですよね。
『花野に眠る』は『れんげ野原のまんなかで』の続編です。
前作はなかなか面白い図書館ミステリだったので、シリーズ化がうれしいです。


それにしても本当に暑い毎日が続きますね。
体調には気をつけて、元気に過ごしたいものです。

KOBUKURO LIVE TOUR 2017 "心" @パシフィコ横浜・国立大ホール (7/28)

*演奏曲に関するネタバレはありません。


コブクロの今年のツアー、私の初日は横浜遠征から始まりました。
パシフィコ横浜コブクロにとっても初めての会場。
建物のすぐそばが海で、ホールから出ると目の前に広がる広い海と空という、なんとも横浜らしい、素晴らしいロケーションでした。
ホールの内装もとてもきれいで、椅子も座り心地がよく、非常に快適にライブを楽しむことができました。
客席は横に広いという、少し変わった形のホールで、そのせいか他の会場とは音の響き方が違う気がしました。
正直な感想としては、昨年行った愛媛のひめぎんホールの方が音響は好みかな。
あの時は席も前の方だったというのもあったかもしれませんが。
今回は31列目だったのですが、思った以上にステージが近くてコブクロのふたりもバンドメンバーも全員よく見えるな、と思っていたら、前から10列目くらいまではつぶされてステージになっていたらしく、実質20列目くらいの距離だったようです。
それでもアリーナやドーム会場の20列目とは全く違い、やはりステージとの近さという面ではホールが一番ですね。


肝心のライブについては、やっぱりふたりのハーモニーは最強だなぁと。
小渕さんは高音がきれいに出ていて、ロングトーンの伸びが素晴らしかったです。
黒田さんは高音はちょっと苦しそうでしたが、そんなことも気にならなくなるくらい、低音の響きに聴き惚れました。
ふたりの歌自体はよかったのですが、個人的にはセットリストがいまひとつピンときませんでした。
演奏曲には触れませんが、なんというか、渋いところ突いてきたな……という印象です。
派手さも華やかさも意外性もマニアックさもないセットリストで、昨年の「TIMELESS WORLD」ツアーと比べるとかなり地味と言っていいかもしれません。
アルバムを引っ提げてのツアーだった昨年とは違って、コンセプトもメッセージも強く伝わってくるものはあまりなく、ちょっと物足りない感じがしました。
ただ、何が来るか分からないワクワク感はシングルツアーならではだし、1曲1曲に目を向けると、そういえば最近ライブでは歌っていなかったなぁという曲が多く、ちゃんと考え抜かれたセットリストなのだろうということは分かります。
小渕さんが「自由にやらせてもらっているので、いつものライブとは違うと感じる人もいるかもしれません」とMCで話していましたが、まさにそんな感じでした。
きっと、スルメのように噛めば噛むほど味が出てくる、そんなツアーになるような気がします。
ライブ自体も公演を重ねるごとに成長していくものですし、次回の参加までに少し間があくので、次はどのように感じるか、それを楽しみにしていたいと思います。

演出面では、今回初登場のリストバンド型LEDライトについて触れておきます。
全部で4種類の光り方がありますが、自分勝手に好きな光り方にしていいわけではなく、ステージ両サイドに置かれているライトと同じ光り方に設定するよう指示されます。
自分で設定するのがちょっと面倒くさい (ライブ中にバタバタしてしまう) のと、自分で設定する必要があるのに「制御されてる」感がするのが、好みが分かれそうなところですね。
でも、コブクロのふたりをはじめバンドメンバーもみなさんリストバンドをつけているので、やっぱり買っておいた方が一緒に楽しめるのは確かだと思います。
ライトの指示は分かりにくいかなとか忘れてしまいそうとか思いましたが、黒田さんがいつもフライングで次の光り方に変えていたので、それを真似すれば問題ありませんでした (アリーナやドームなど広い会場では見えないかもしれませんが……)。
曲の振付けや手拍子も黒田さんが先導するので、なんだかライブ中黒田さんばかり見ていたような気がします。
そういえば、私はリストバンドを腕時計感覚で左手に着けたのですが、右手 (というか利き手) に着けた方がよかったなとライブ中に思いました。
それと、購入した時にスイッチ部分にささっている絶縁用プラスチックは捨てない方がよいですね。
ライブ後もう一度させば、バッグの中で勝手にボタンが押されて光るのを防ぐことができます。
以上、僭越ながらこれからツアーに参加する方へのアドバイスでした (笑)


次は10月に大阪城ホールでの公演に参加予定です。
今回、広い会場ではどのような演出になるのかちょっと予想がつかない感じなので、楽しみです。
では、最後にMCレポをどうぞ♪


【かっこいい?】
黒田さん (以下「クロ」):今日のために髪の毛を切った黒田俊介です。どう、似合う?
客席:かっこいい~!!
クロ:かっこいい?もっと言って言って!俺の今日のモチベーションにかかわるから!
小渕さん (以下「コブ」):それはそうやな。(黒田さんに近寄り) ほら、ズボンの丈が長くてかっこいい!靴下が白くてかっこいい!スニーカーの柄がかっこいい!
クロ:いやいや小渕さんもかっこいいですよ。ちょっと待って、今考えるから。(小渕さんの全身を眺め) ……。
コブ:なんでそんな考え込むねん!
クロ:中に着てるシャツがでかくてかっこいい……?


【謎の万能薬】
クロ:いや~もう、僕はこの横浜公演、できひんのちゃうかな~と思ってました。持病が悪化して。
コブ:えっ!?
クロ:口内炎ができたんです。4個も。ヤフーニュースに「コブクロ黒田、口内炎が悪化し公演中止」とか出たら恥ずかしすぎる!だからアロエ買ってこな~って……。
コブ:ちょっと待って、やけどじゃないんやろ?なんで口内炎アロエやねん。
クロ:だって子どもの頃うちの親父よく言うてたもん、口内炎できたとかなんか怪我したとかいう時いっつも、「アロエ食うとけ」って、育ててるアロエとってバリボリバリボリって。
コブ:口内炎アロエのトゲ刺さったら悪化するんちゃうの?
クロ:アホか、あれそのまま食べるわけないやろ!
コブ:だって「バリボリバリボリ」とか言うから……。
クロ:とにかくアロエは何にでも効くんやって。ほら、俺らより上の年代の人みんなうなずいてる!
コブ:お客さんの中に皮膚科関係の人いませんか~?アロエって口内炎に効くの?
客席:○△□~!
コブ:「効く人と効かない人がいるかも~!」やって。
真偽の程は……?


【ちゃん付け呼びは怒られないの?】
話の流れで (ネタバレのため詳細は割愛) 石川さゆりさんに提供した楽曲「春夏秋冬」を歌うことになった小渕さん。
石川さんのモノマネで曲説しようとしますが、ぶっちゃけあまり似てません……。
クロ:おまえそれ、さゆりちゃんに怒られるで。
コブ:あのね、去年のライブに石川さんが見に来て下さったんですよ。それでライブ後に楽屋に来てくださって、「これ、おビール代です」って渡されたんです。演歌の人すごい!!ってびっくりした~。
クロ:俺ら19年やってるけど「おビール代」なんてもらったの初めてやったよな。しかもなんかきれいな風呂敷みたいなんに包まれてて、えっ、これそのままもらっていいの?風呂敷は返すべきなん!?ってどうしたらいいか分からんかった。


【グダグダ】
小渕さんが「春夏秋冬」を歌った後。
コブ:黒田くんも何か歌えば?
客席:(拍手)
クロ:僕中学の時にね、バスケやっててシュートをバーンって決めた時に友達の足の上に着地して思いっきり足ぐねってん。それで昨日マッサージの人来てもらって足マッサージしてもらってたら、「黒田さん、靭帯死んでますね」って言われて。僕20何年間ずっと靭帯が死んでることが判明しました。 (足を引きずって歩く)
コブ:アホか!アロエでも塗っとけ!
客席:歌って~!!
クロ:ええ~、靭帯死んでるって話したやん。
コブ:歌ってって言われてんのにMCでごまかそうとするってなんやねん!
クロ:よっしゃ、じゃああれ歌おう、秦くんの「ひまわりの約束」。
自分で言い出したのに歌詞をほとんど覚えていなかった黒田さん、客席に下りてお客さんに教えてもらってもやっぱり途中で「うにゃうにゃ~」とごまかしながら、なんとかグダグダすぎる「ひまわりの約束」のサビを歌ってくれました。
近年まれにみるグダグダっぷりだったなぁ……(笑)