- 作者: 又吉直樹
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2017/02/10
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (2件) を見る
売れない芸人の徳永は、天才肌の先輩芸人・神谷と出会い、師と仰ぐ。神谷の伝記を書くことを乞われ、共に過ごす時間が増えるが、やがて二人は別の道を歩むことになる。笑いとは何か、人間とは何かを描ききったデビュー小説。第153回芥川賞受賞作。芥川賞受賞記念エッセイ「芥川龍之介への手紙」を収録。
言わずと知れた話題作でベストセラー。
芸人として初めて芥川賞受賞作家となったピースの又吉直樹さんの処女小説です。
主催者側に話題作りの意図も多少はあったかもしれませんが、デビュー作で芥川賞を獲るというのは素直にすごいことだと思います。
テレビドラマ化に続き映画化も発表され、待望の第二作も予告されて、今再び話題が盛り上がっている中でタイムリーな読書ができました。
私は純文学が得意とは言えないので、本作に関しても読み始める前は少し身構えていた部分がありました。
ですが、ふたを開けてみれば、多少難しめの語彙が一部使用されている以外は文体が特に難解ということもなく、内容的にもある青年の芸人生活を綴ったもので、自分が住む世界とは違ってはいても、馴染みづらいということもなくて思った以上に読みやすかったです。
おそらく又吉さん自身の経験もふんだんに盛り込まれているのでしょう。
主人公の徳永の芸人としてのものの考え方も様々な感情も、とてもリアルなものとして伝わってきました。
地の文が徳永の一人称で書かれているのですが、芸人としての又吉さんをテレビを通して知っているだけに、どうしても又吉さんを重ねあわせ、又吉さんの口調で読んでしまいます。
その読み方が正しいのかどうかは分かりませんが、この作品は小説という形をとって又吉さん自身の芸人という職業に対する想いを語っているのは間違いないのではないかと思います。
又吉さん自身と違うのは、徳永が売れない芸人であることでしょうか。
最終的には多少は売れて、テレビ番組にも出るようになる徳永ですが、芸人一本でやっていけるほどではありません。
意欲はあっても、観客に届かないというもどかしさ、人を笑わせるということの難しさに直面する中で、あるイベントで出会った先輩芸人の神谷を慕うようになったのは、芸人を続けていく大変さや自分の将来に対する不安をひとりでは背負いきれないからでしょうか。
どんな世界でもプロとしてやっていくのは困難もつきまとうことですし、精神的な支えは必要です。
それが徳永にとっては優しくて面倒見のよい神谷だったというのは理解できる気がします。
もちろん同じ芸人である以上ライバルでもあるわけですが、それでも芸人同士だから理解しあえる部分があって、助け合ってこそやっていける部分も多いのだろうと思いました。
コンビ解散を決意した徳永が、最後の漫才で自分の想いをネタに乗せて吐露する場面は不覚にもじんと来ました。
考えてみれば芸人に限らずどんな職業でも、周りの人の協力や理解があってこそやっていけるのは同じです。
だからこそこの作品は多くの人の共感を得て支持されたのだろうと思いました。
あまり純文学は読まないのですが、たまにはいいものですね。
受賞記念エッセイの「芥川龍之介への手紙」もよかったです。
又吉さんのことはこれまで特に好きでも嫌いでもなかったのですが、本作を読んで芸人の仕事に真摯に向き合っている人であることが伝わってきて、好感度が上がりました。
おそらく、作家の仕事に対しても真摯に取り組んでいかれることと思います。
楽な道ではないかもしれませんが、今後も芸人と作家の両輪で活躍されることを期待しています。
☆4つ。