tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『ラプラスの魔女』東野圭吾

ラプラスの魔女 (角川文庫)

ラプラスの魔女 (角川文庫)


ある地方の温泉地で硫化水素中毒による死亡事故が発生した。地球化学の研究者・青江が警察の依頼で事故現場に赴くと若い女の姿があった。彼女はひとりの青年の行方を追っているようだった。2か月後、遠く離れた別の温泉地でも同じような中毒事故が起こる。ふたりの被害者に共通点はあるのか。調査のため青江が現地を訪れると、またも例の彼女がそこにいた。困惑する青江の前で、彼女は次々と不思議な“力”を発揮し始める。

東野さんらしい理系ミステリです。
とはいっても文系の人間でも十分楽しめるあたり、さすがは東野さん。
多少小難しい話は出てきますが、簡潔で分かりやすい文章のおかげで、すんなり頭に入ってきます。
展開の巧さもさすがと言えるレベルで、さまざまな要素や事実が小出しにされ、少しずつ少しずつ真相へ近づいていくため、読み始めるとなかなか中断できなくなってしまいます。
そこそこのボリュームがある長編ですが、それほど長さは感じずにあっという間に読めるので、普段それほど読書をするわけではないけれど何か読みたい気分だというような人にもお薦めできます。


ラプラスの魔女』というタイトルからどのような物語かを推測するのはなかなか困難ですが、構図としては本格ミステリのそれを踏襲しているので、分かりやすいストーリーだと言えると思います。
ある温泉地で硫化水素による死亡事故が発生し、大学教授の青江が調査に赴きますが、事故として不思議な点はあるものの、事件というのも考えにくいという結論になります。
ところがその後、別の温泉地でも同様の硫化水素事故が発生。
再び調査に訪れた青江は、先の事故現場近くで出会った若い女性に思いがけず再会します。
彼女は一体何者なのか、ふたつの「事故」は本当にただの事故なのか……というのが謎解きの焦点です。


謎解きといっても純粋なミステリとは言いづらいかもしれません。
というのも、この物語の中心人物となる男女は、一種の「特殊能力」を持っているからです。
この特殊能力、超能力とはちょっと違うのですが、なかなか興味深い能力です。
一応科学的な説明はされていますが、フィクションならではのものなので、純粋に謎解きを楽しみたいという人には不満も出るかもしれません。
ただ、「特殊能力を持った人を描いた話」だと分かって読めば、面白く読めるのではないでしょうか。
例えば宮部みゆきさんの超能力ものやファンタジーものと似たような雰囲気を持った作品だな、という印象を個人的には抱きました。
好みは分かれるところでしょうが、私はわりと好きなタイプの物語です。
特殊能力の内容も面白いですし、こんな能力欲しいかも……と少し思いましたが、最後まで読むと、持つことで必ずしも幸福にはなれない能力だなという印象に変わりました。
最後の最後、まるで私のようにちょっと「いいな」と思った読者に釘をさすかのように、能力者のひとりが口にする言葉が強い印象を残します。
非現実を描いた話ではありますが、そうそう虫のいい話はないという現実を見せつけられた感じがしました。


ちょっと惜しいなと思ったのは、登場人物の誰にも感情移入しづらかった点です。
青江が一応主人公 (探偵役?) なのでしょうが、どうも個性が薄いというか、「ガリレオ」シリーズの湯川や「加賀恭一郎」シリーズの加賀のような存在感があまり感じられませんでした。
能力者のふたりにしても、特殊能力を持っているせいでどうしても一般人とはかけ離れている特別な人たちという感じがしてしまい、共感できる部分もなくはないものの、感情移入できるほどではありませんでした。
このふたりについては、恋愛感情のような描写も多少あるのですが、さらっと軽めに流されていることが気になりました。
もう少し濃い心情描写があれば、感情移入もしやすかったのではないかと思います。
本作は映画化されますが、映画の方は公式サイトを見る限り、ふたりの関係性を原作以上に強調しているような印象を受けます。
感情移入という点では、映画の方が期待できるかもしれません。


不満もありつつも、クオリティはさすがに高く、楽しく読むことができました。
本作の文庫化とほぼ同時くらいに、前日譚の単行本も刊行されたそうで、読むのが楽しみです。
☆4つ。