tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『乱鴉の島』有栖川有栖

乱鴉の島 (新潮文庫)

乱鴉の島 (新潮文庫)


犯罪心理学者の火村英生は、友人の有栖川有栖と旅に出て、手違いで目的地と違う島に送られる。人気もなく、無数の鴉が舞い飛ぶ暗鬱なその島に隠棲する、高名な老詩人。彼の別荘に集まりくる謎めいた人々。島を覆う死の気配。不可思議な連続殺人。孤島という異界に潜む恐るべき「魔」に、火村の精緻なロジックとアクロバティックな推理が迫る。本格ミステリの醍醐味溢れる力作長編。

こんなガチガチの本格ミステリは久しぶり♪
…と思って読み始めたけれど、想像していたような「孤島もの」とはちょっと違ったかも?


有栖川作品の「国名」シリーズでおなじみの名探偵・火村助教授と、その助手役で推理作家の有栖川有栖の2人がつてを頼ってある島の民宿へ休暇を過ごしに出かけるはずが、行き違いがあってほとんど無人島に近い黒根島という別の島に上陸してしまいます。
迎えの船も呼べず、仕方なく黒根島内の屋敷に逗留することに。
途中予期せぬ来訪者が現れたりなどのハプニングもありつつ、屋敷に集まっている人々と過ごしていると、やがてある人物が他殺体となって発見される…。


物語前半はとにかく雰囲気作りに努めている感じがします。
思わぬ行き違いでたどり着いた、カラスが飛び交う不気味な孤島。
島内の屋敷を所有する威厳に満ちあふれた老文学者。
彼の屋敷になぜか集う人々。
迎えの船は数日後にしか来ず、携帯電話も通じない…。
本格ミステリの一大ジャンル「孤島もの」に付き物の要素が完璧に揃っていて、ミステリ好きとしては期待が高まるばかり。
でも、そういう基本要素はしっかり押さえているものの、陳腐なほどガチガチの孤島ミステリというわけでもなくて、連続殺人といっても犠牲者は2人だけでそれほど陰惨な事件でもなく、暗号も密室も登場せず、犯人にも残虐な殺人鬼というようなイメージはありません。
事件そのものは比較的シンプルで、派手さには欠けます。
犯人もそれほど意外というわけでもありません。
どちらかというと一番目を引く謎は動機の部分かな。
屋敷に集まっている人たちは何か目的があって集まっているようだけれど、その目的とは一体何なのか、そしてその目的は殺人事件と関連があるのか…?という謎が最後まで引っ張られるので、犯人よりはそちらが気になって読み進めたという感じでした。


事件が発生するまでが長いので、どちらかというと展開が早くてサクサク進む話の方が好きな私にはちょっと冗長にも感じられましたが、古今東西のミステリや文学作品などのモチーフや引用を散りばめて雰囲気で読ませるあたり、さすが有栖川有栖さんだなぁと思いました。
そして孤島ミステリらしい雰囲気を保ったまま謎解きに突入し、ラストの余韻もさすがですね。
本格ミステリとして論理性を重視しながらも、一編の詩を紡ぐような叙情的な文章作りは、やはり有栖川作品ならではの大きな魅力だと思いました。
それと、個人的には火村や有栖川が頼りになる名探偵としてちやほやされるのではなく、むしろ招かれざる客として屋敷の人々から敵視される状況がよかったと思います。
逆風の中論理で謎を解き明かし、真相を暴露するという展開はなかなかスリリングです。
決して自分たちに対して好意的でなかった事件関係者たちの心情を慮り、彼らの悲しみや苦しみを思って胸を痛めている様子の火村と有栖川の優しさも感動的でした。


やっぱり有栖川有栖有栖川有栖だ、と実感できるような作品でした。
有栖川さんの作風が好きな人におすすめ。
☆4つ。