tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『東京ホロウアウト』福田和代


夏季オリンピック開催間近の東京で、新聞社に「開会式の日、都内を走るトラックの荷台で青酸ガスを発生させる」という予告電話がかかってきたのが、すべての始まりだった。直後、配送トラックを狙った予告通りの事件が次々と起こる。さらには鉄道の線路が破壊され、高速道路ではトンネル火災が発生。あちこちで交通が分断され、食料品は届かず、ゴミは回収されないまま溜まり続け、多くの人々がひしめく東京は陸の孤島に――。 この危機から東京を救うため、物流のプロである長距離トラックドライバーたちが、経験と知恵を武器に立ち上がる!単行本刊行時に「現実とシンクロする、物流崩壊の危機を描いたサスペンス」として反響を呼んだ話題作、加筆修正を経て待望の文庫化!

福田和代さんは以前に『TOKYO BLACKOUT』という作品を読んだことがあり、これは鉄塔や発電所を狙ったテロ事件により関東圏の電力供給がひっ迫するという物語でした。
2011年の夏、まだ東日本大震災の記憶が新しい頃に文庫化され、東京での輪番停電の実施など、物語の展開が現実に日本で起こったことと驚くほどリンクしていて、作者のまるで予知能力を持っているかのような先見の明に感嘆しました。
そして本作では、オリンピックの開催を直前に控えた東京で、物流を狙ったテロが起こります。
単行本の刊行時には単純に物流の危機を描いた作品だったものが、今回の文庫化にあたって舞台を2021年に変更、コロナ禍によりオリンピックが1年延期になったという現実が物語に反映されました。


とはいえ、コロナ禍は本作のメインテーマではないので、感染拡大の危機についてはほとんど触れられることなくあっさりしています。
福田さんが描きたかったのは、物流がいかに社会の維持にとって重要かということ。
テロ事件の犯人が的確に物流の急所を狙って攻撃していく展開に、背筋が寒くなる思いでした。
物流が止まるとどうなるか?
まず、スーパーやコンビニなどの小売店に商品が届かなくなります。
入荷がなければ売るものがない、そして、早く買いに行かなければ何もなくなってしまうと、あくまでも注意喚起のつもりでSNSにお店の棚の空き具合が投稿され、善意によってそれが拡散されていき、ますます食料品や日用品などの在庫がなくなるという悪循環が起こります。
その様子が、まるでテロ犯人と善意の一般人の連係プレーのようで、意図しないものとはいえ空恐ろしさを感じました。
そういえば昨年、コロナ禍初期の頃に、マスクはもちろんトイレットペーパーや生理用品、ウェットティッシュなど、さまざまなものが買い占めによって店頭から一時的に姿を消しましたが、この騒動も一般人によるSNSの投稿と拡散によって煽られたものでした。
SNSは正しく使えば非常に便利で、今や現代人の生活に欠かせないものになっていますが、時々こうした「暴走」のようなことが起こるというのは誰しも実感があるでしょう。
自分もいつ騒動を拡大させる側に回るかわからない、よかれと思ったことが悪意を持った人に利する行為になりかねないということは、肝に銘じなければならないと痛感させられます。


けれども、テロ事件から始まる騒動を収束させていくのもまた、一般人の力でした。
物流の現場で働くトラックドライバーたちは、「自分たちは単にモノを運んでいるわけじゃない」と、東京圏を襲った危機に対して敢然と立ちあがり、協力し合ってなんとか他地域からの食料品をはじめとする物資を届けようと奮闘します。
ガソリン代が自腹だったり、深夜や早朝にも運転しなければならなかったりと、ハードで待遇的にも決して恵まれない職業ですが、誇りをもってモノを届けようとする姿に胸が熱くなりました。
ちょっと意外な「役割」についても触れられており、トラックドライバーのイメージが少し変わります。
そして、当たり前ですが社会を支えているのはトラックドライバーだけではありません。
届いた商品を売るスーパーやコンビニの店員、物流企業のバックヤードで働く人たち、ITで物流を支えるエンジニア、正しい情報をつかんで報じる新聞記者、市民の安心安全を守る警察官や警備員など、さまざまな職業の一般人たちが登場して、ともに危機に立ち向かいます。
この社会で働く人たちは、末端であってもみな社会を動かすために必要な仕事を担っていて、それぞれが日々の職務をこなすことで豊かで安全な社会が守られるのだなと思うと、自分も頑張らねばという気持ちにさせられました。


ラストはハッピーエンドに見せかけて、実は解決されていない問題がひとつ残る、というのがまたうまい終わり方になっています。
その解決されない問題は、今、そしてこれから、私たち日本社会に生きる者全員で立ち向かっていかなければならない課題なのです。
物語はまだ終わっていない、これからも考え続け、真の解決に向けて努力していかなければならないのだというメッセージをしかと受け取りました。
現実に肉薄したサスペンスとして、ごく普通の一般人の仕事ぶりを描くお仕事小説として、非常に読み応えある作品です。
☆5つ。




●関連過去記事●
tonton.hatenablog.jp