tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『火星に住むつもりかい?』伊坂幸太郎

火星に住むつもりかい? (光文社文庫)

火星に住むつもりかい? (光文社文庫)


「安全地区」に指定された仙台を取り締まる「平和警察」。その管理下、住人の監視と密告によって「危険人物」と認められた者は、衆人環視の中で刑に処されてしまう。不条理渦巻く世界で窮地に陥った人々を救うのは、全身黒ずくめの「正義の味方」、ただ一人。ディストピアに迸るユーモアとアイロニー。伊坂ワールドの醍醐味が余すところなく詰め込まれたジャンルの枠を超越する傑作!

これはなんとも、好き嫌いが分かれそうな作品ですね。
伊坂さんの作品には意外と暴力的な描写も多いですが、本作は群を抜いています。
というより、理不尽な暴力の描写が多くて、嫌な気分にさせられるのです。
心にダメージを受けているときなどには決してお薦めできない作品です。


舞台はいつもの通り仙台ですが、現実の仙台とは異なります。
本作の世界の仙台では、「平和警察」という警察組織が住民を監視していて、住民間での密告により「危険人物」とされた人物を拷問にかけ、「罪」を認めさせると、広場に設置されたギロチンで処刑するのです。
絵に描いたような、分かりやすいディストピア
罪のない人の罪をでっち上げ、拷問し、処刑する描写に、胸が悪くなるようでした。
ですが、読んでいるうちに、このディストピア世界は、現実の今の日本と似たところもあるのではないかと思えてきます。
「悪者は排除しなければならない」とばかりに、少しでも瑕疵のある人や疑わしいところのある人を見つけ出し、寄ってたかって攻撃する。
そう、ネット上の炎上の構図とよく似ているのです。
あるいは学校のいじめや、ヘイトスピーチなんかとも似ているかもしれません。
攻撃には加わらなくても、処刑の現場を遠巻きに観察する野次馬がいるところも似ていますね。
本作を非現実的なディストピア小説だと笑い飛ばせないところに、いいようのない怖さを感じました。
このような皮肉を効かせた描き方は、伊坂さんらしいなと思います。


そんなディストピア小説でも、ユーモアを忘れないのがこれまた伊坂さんらしいところで、だからこそこの作品はエンターテインメントとして成立しています。
平和警察のやり方に抵抗するかのように、バイクに乗って現れて、不思議な武器 (?) を駆使して窮地に陥った人々を助け出す「正義の味方」的な人物が登場しますが、気分の悪い描写が続く中で、確かに痛快な気持ちにさせられました。
その「正義の味方」の正体や、「正義の味方」に味方するべく陰で動く者の存在が、丁寧に張られた伏線の果てに浮かび上がってくる展開には胸が躍ります。
そんなミステリ的な面白さを堪能しつつ、「正義とは何か」について大いに考えさせられました。
「平和警察」というのは強烈な皮肉を込めた名称だなと感心してしまうのですが、罪のない人の罪をでっち上げたり、拷問したり、挙句の果てにギロチンで公開処刑したり、なんてことを公権力が行う社会が「平和」を作り出せるとは到底思えません。
もちろんそれは「正義」でもないはずです。
けれどもこの作品の世界の中では、感覚がマヒしているのか、長いものには巻かれろの精神なのか、平和警察に対して疑問の声はほとんど上がっていないようです。
そんな状態こそが何よりも怖い、と思います。
「正義」の意味を問うこともなく、淡々と公権力がその権力を振りかざし、自分たちの望む社会を作り上げていく。
もちろん、悪人がいない社会というのはある意味では理想でしょうし、そうした理想を追い求めることも必要なのかもしれません。
けれども、作中である人物が「世の中は良くなったりはしない」と発言しますが、その言葉はある意味真実を突いていて、確かにどの時代においてもどの国においてもまったく悪の存在しない理想的な社会など存在しなかったし、今後も存在し得ないのだろうと思えます。
大事なことは、善にも悪にも偏りすぎることなく、バランスをとっていくことなのではないでしょうか。


実際にこんな社会になったら嫌だなと思わせる社会を描いた作品ですが、最後にはわずかながら希望を見せて物語は終わります。
そのためか、途中はかなり嫌な描写もありましたが、読後感は案外悪くなく、伊坂流アイロニーを楽しませてもらえました。
好きなタイプの作品ではないけれど、いろいろ考えさせられて、読み応えは十分でした。
☆4つ。