tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『灰色の虹』貫井徳郎

灰色の虹 (新潮文庫)

灰色の虹 (新潮文庫)


身に覚えのない上司殺しの罪で刑に服した江木雅史。事件は彼から家族や恋人、日常生活の全てを奪った。出所後、江木は7年前に自分を冤罪に陥れた者たちへの復讐を決意する。次々と殺される刑事、検事、弁護士。次の標的は誰か。江木が殺人という罪を犯してまで求めたものは何か。復讐は決して許されざる罪なのか。愛を奪われた者の孤独と絶望を描き、人間の深淵を抉る長編ミステリー。

冤罪と復讐がテーマの作品。
ギュッと胸が締め付けられるような、救いのないストーリーです。
しかも決して他人事ではないというところに恐怖心を覚えました。
さすが貫井さん、心に深く突き刺さってくるような社会派ミステリで非常に読み応えがありました。


会社員の江木雅史は、ある日会社で上司ともめごとを起こしてしまいます。
そしてその日の夜、その上司は何者かに殺されました。
状況証拠だけで警察に連れて行かれた江木は、そこで刑事による強引な聴取を受け、そのつらさから逃れたい一心でやってもいない殺人の自白をしてしまいます。
裁判で無実を訴えても、検察官、弁護士、裁判官いずれも江木の主張を認めず、ついに懲役7年の実刑判決が下りました。
出所後、江木は自らを冤罪に陥れた者たちへ復讐を企て、江木に自白を強要した刑事、裁判に関わった検事、弁護士らが次々に殺されていきます。


冤罪というのはこのようにして起こるのかと、戦慄するような思いで読みました。
状況証拠と目撃証言のみ、物的証拠は何もないという状況で、強面の刑事に脅しつけられて、気の弱さから思わず自白してしまう。
そんないい加減な…と言いたくなってしまいますが、実際のところ警察の取調室で何が起こっていたかは分からない(現在は録音や録画をされているとも聞きますが…)のですから、犯人が自白していて状況証拠に不自然なところがなければ確かに有罪になってしまうでしょう。
小説なので多少大げさに描かれているところもあるかもしれませんが、刑事の強引な取り調べ方法は本当にひどく、これがもし私だったら、最後までやっていないという主張を貫けるだろうか、江木のように屈してしまうのではないかと、背筋に寒気が走りました。
その後有罪判決を受けた江木の末路も本当に絶望的で、全く救いがありません。
江木本人ばかりではなく、家族や恋人など、周囲の人たちも誰一人例外なく悲劇的な目に遭うのです。
いかに冤罪というものが多くの人を不幸に陥れるかがよく分かりました。
もちろん凶悪な犯罪者と対することもある刑事が優しい取り調べばかりしてはいられないのも確かでしょうが、このような冤罪の発生する原因をどこかで絶たなければ、こんな不幸もなくならないのです。
どうにかならないものかと、胸が痛みました。


自分が冤罪の被害者になるのも恐ろしいですが、自分が冤罪に加担してしまうのはもっと恐ろしい気がします。
私は刑事でも弁護士でも検察官でも裁判官でもありませんが、事件の現場にたまたま居合わせて、曖昧な証言をして無実の人を不利な立場に追いやってしまう可能性はゼロではありません。
そして、もし裁判員として裁判に関わることになったら?
私は冤罪を見抜くことができるのでしょうか。
どうやったら目の前の被告が間違いなく有罪である(あるいは無罪である)と判断できるのでしょうか。
正直に言って、まったく自信がありません。
もともと私は裁判員をやりたくないなと思っていたのですが、この作品を読んでその気持ちはますます強いものになりました。
自分の判断ミスが誰かの人生をめちゃくちゃに破壊する可能性を考えると、恐ろしくてそんな役目はごめんだと言いたくなります。
正しい判断を下せる人もいるのでしょうし、裁判員制度に反対するつもりもないのですが、それでも私にとっては分不相応な仕事だと思うのです。
無責任なことはしたくないからこそ、自分の責任において辞退したいものだと思いました。


冤罪の怖さ、復讐の是非といったテーマ以外にも、しっかりミステリとしても読ませてくれます。
江木が味わう絶望はあまりに胸が苦しくて、涙があふれて読むのがつらい部分もありました。
心にずっしりと重いものが残る作品です。
☆5つ。