tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『ヒア・カムズ・ザ・サン』有川浩

ヒア・カムズ・ザ・サン (新潮文庫)

ヒア・カムズ・ザ・サン (新潮文庫)


編集者の古川真也は、特殊な能力を持っていた。手に触れた物に残る記憶が見えてしまうのだ。ある日、同僚のカオルが20年ぶりに父親と再会することに。彼は米国で脚本家として名声を得ているはずだったが、真也が見た真実は――。確かな愛情を描く表題作と演劇集団キャラメルボックスで上演された舞台に着想を得た「ヒア・カムズ・ザ・サン Parallel」を収録。有川浩が贈る物語新境地。

たった7行のあらすじを元に作られた演劇版「ヒア・カムズ・ザ・サン」、そして小説版。
小説版の方がこの有川浩さんによる『ヒア・カムズ・ザ・サン』です。
あらすじ紹介は、上記の「7行のあらすじ」をそのまま引用したいと思います。

真也は30歳。出版社で編集の仕事をしている。
彼は幼い頃から、品物や場所に残された、人間の記憶が見えた。
強い記憶は鮮やかに。何年経っても、鮮やかに。
ある日、真也は会社の同僚のカオルとともに成田空港へ行く。
カオルの父が、アメリカから20年ぶりに帰国したのだ。
父は、ハリウッドで映画の仕事をしていると言う。
しかし、真也の目には、全く違う景色が見えた……。


本書には、このあらすじを元に書かれた「ヒア・カムズ・ザ・サン」と、キャラメルボックスによる演劇版に着想を得た「ヒア・カムズ・ザ・サン Parallel」の2編の中編が収められています。
どちらも登場人物の名前や基本的な設定は同じなので少し混乱しますが、ひとつのあらすじから味わいの異なる2つの物語を書きあげるという発想は面白いなと思いました。
複数の作家が同じ設定を元にそれぞれオリジナルの小説を書く、というのではなく、同じ作家が2種類の物語を書いているわけですから、全く作風が違うというようなことにはなりませんが、それでも想像力の向かう方向性によっていろんな話が生まれるものです。
「ヒア・カムズ・ザ・サン」の方は、男同士の友情物語として。
「Parallel」の方は、家族愛の物語として。
そしてどちらにも共通するのは、父と娘の不器用な関係、そして真也とカオルという一組の男女の心の通い合い。
2作合わせても決して長くはない物語なのですが、これだけのテーマを1冊で読めるのですから満足度は高いです。


2つの似たような、でもちょっと違う物語を提示して、さああなたはどっちが好き?と問いかけてくるようなこの本。
私はどちらかというと「Parallel」の方が好きかな。
真也の「物に残った人の思いや記憶を見ることができる」という特殊能力の設定が活かせているのはこちらの方かなと思いました。
この設定、宮部みゆきさんの『鳩笛草』と同じですね。
残念ながら宮部さんほどうまくこの能力を持った人の苦しみを描けてはいないと思いましたが、真也の真面目で誠実な人柄を感じさせる描き方には好印象を抱きました。
普段自発的には使わないようにしている能力を、カオルのために使いたい、とそう思ってもらえるカオルは幸せ者ですね。
そんなところに有川さんならではの甘い恋愛描写がさりげなく感じられるのがよかったです。
「ヒア・カムズ・ザ・サン」は逆にちょっと今までの有川さんの作風とは異なる気がします。
作者にとっても新たな挑戦だったのではないでしょうか?
男同士の、共依存に近いような、濃密な親友関係。
読みようによってはBLにも読めてしまいそうな、こんな強烈な関係は有川作品では初めてだと思います。
女同士ではありえないような、男同士だからこそ成立する友情で、正直なところ共感はしづらいですが、有川さんは男女関係に限らない人と人との間に通い合う濃やかな感情描写が本当にうまいんだなと感心させられました。


ユニークな企画として書かれた作品で、今までの有川作品のイメージとは少し異なるかもしれませんが、ワンコインで買えてお得な1冊。
演劇版はまたストーリーが異なるということですが、どんな風になっているのか気になるところです。
☆4つ。