tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文』越前敏弥

越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文 (ディスカヴァー携書)

越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文 (ディスカヴァー携書)


1000万部を超えるベストセラーとなった『ダ・ヴィンチ・コード』はじめミステリーの名翻訳家として知られる著者が、長年にわたって予備校や翻訳学校で教えてきた中で、「日本人なら必ず誤訳する英文」の例を収集し、解説したものが本書である。まずは問題に挑戦し、それから訳例と解説を読むという構成になっている。英語に自信のある方々はぜひご一読いただきたい。大学受験生、TOEIC学習者、仕事で英語を読む必要のある方々、翻訳家志望者…相当の英語力がある人でも、そう簡単には正解できない、手応えのある問題がそろっている。きっと「目からウロコ」の連続だろう。とはいえ、難解でひねくれた英文を集めたわけではない。英語としては自然だが、日本語の発想や学校で習った文法の誤りなどによって、日本人が誤読しやすい英文が集められているというわけである。読者は自分の英語読解力に欠けていた部分を発見し、飛躍的な進歩を遂げることができるに違いない。本書は実力のある人をさらに上へ押し上げる、他に類を見ない一冊である。

通っている英語学校のクラスメイトに薦められた一冊。
「日本人なら必ず誤訳する」だの「英語自慢の鼻をへし折る」だの、過激な(?)タイトルや惹句が反感を買いそうな感じはしますが、かなり英語力がある日本人でも誤訳・誤読しがちな英文例をいくつも集め、模範訳と詳しい解説をつけた、英語上級者のための英語学習本です。
なかなか上級者向けの学習本は少ないので、それだけでも価値があると思います。
ただ、上級者向けと言っても、大学受験レベルの文法を基本にしているので、大学受験で英語が得意だったと言えるレベルの人なら十分この本の内容についていけるでしょう。


この本の筆者は『ダ・ヴィンチ・コード』等の海外ミステリの翻訳で知られる越前敏弥さん。
中高生向けの塾や社会人向けの留学予備校、翻訳学校などで教えた経験から、日本人英語学習者が引っかかりやすい英文をリストアップされています。
間違いやすい英文ばかりですから、ちょっと意地悪な感じのする例文が多いですが、実際の英文を読んでいても文構造が分かりにくい悪文に出くわすことは多々あります。
「外国語に訳しやすいように」配慮して英文を書く人なんてほとんどいないでしょうから当然ですね。
この本は、英文法のセオリーから外れているように見える悪文に出くわしても、英文法の知識がきっちりしていればその応用で十分対処可能なのだということを教えてくれます。
悪文を誤訳・誤読してしまうということは、まだまだ文法力が不十分だということなのでしょう。
どうやら私の文法力もまだまだのようで、誤訳してしまう英文がたくさんありました。
例えばこの本の表紙に引用されている例文"I waited for fifteen minutes -- they seemed as many hours to me."もやっぱり間違えてしまいました(正しい訳が知りたい人は本書をお読みください)。
文法部分は正しく解釈できたと思ったら、今度は"teens"を「十代」と訳すようなつまらない誤訳をしてしまったり。
いかに自分が「分かったつもり」になって、細部まできっちり英文を読めていないかがよく分かります。
また、一文だけ(多くても2〜3文)の例文を訳すということが私にはかなり難しく感じられました。
実は先日受けたTOEICでも短い文章・会話のリスニングで誤答が多かったのです。
普段英文を読む際に、文脈に頼りすぎているのかもしれないと感じました。
精進しなければ…。


筆者は「英語を英語のまま理解するというのは最終目標で、正しく日本語に訳せない英語を理解できているとは言えない」と述べられていますが、実際その通りだと思います。
中学高校の英語の授業やテストでやる「文法問題」や「英文和訳」は、実用英語においては役に立たないから不要だというような意見を時々見かけますが、確かに「なんとなく分かる」レベル止まりでいいのなら不要かもしれませんが、その上のレベルに行こうと思ったら、正確な文法解釈、構文解析、訳語選択は決して避けて通れません。
最近は外国人相手のビジネスでもEメールを使うことが多くなり、正確な英文読解力が必要とされる時代になってきていると思います。
そういった意味において、特に翻訳をする必要がないビジネスマンにとっても本書はとても役に立つ1冊ではないかと思います。
もちろんビジネスマンでなくても、英語が好きな方、受験英語から一歩進んだ勉強をしたい受験生や大学生の方におすすめの1冊です。
新書サイズで薄いので持ち運びしやすいのもいいですよ。