tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『ナイルパーチの女子会』柚木麻子

ナイルパーチの女子会 (文春文庫)

ナイルパーチの女子会 (文春文庫)


商社で働く志村栄利子は愛読していた主婦ブロガーの丸尾翔子と出会い意気投合。だが他人との距離感をうまくつかめない彼女をやがて翔子は拒否。執着する栄利子は悩みを相談した同僚の男と寝たことが婚約者の派遣女子・高杉真織にばれ、とんでもない約束をさせられてしまう。一方、翔子も実家に問題を抱え―。友情とは何かを描いた問題作。第28回山本周五郎賞&第3回高校生直木賞を受賞!

柚木麻子さんはこれからどんどん読んでいきたいと思っている作家さんのひとりです。
女性の描き方がいいんですよね。
客観的で冷静な視点でありながら、突き放すような冷たさはなく、どちらかというとあたたかみを感じさせるところに好感が持てます。
本作も女性たちの描き方が印象的で、強いインパクトがありました。


かつて父も勤務していた国内最大手の商社の営業職として働くエリートキャリアウーマンの栄利子。
ぐうたらな生活をつづったブログでそこそこの人気を得て、書籍化の話が出始めた主婦の翔子。
対照的なふたりのアラサー女性の共通点は、女友達がいない、ということでした。
以前から翔子のブログの熱心な読者だった栄利子は、偶然翔子に出会い、知り合ったことで、ようやく「親友になれそうな人」と巡り会えたと舞い上がり、ますます翔子本人と翔子のブログに執着するようになっていきます。
その様子は翔子のストーカーともいえるレベルで、どう見ても常軌を逸しており、第三者の視点から見れば狂っているとも思えるほどです。
けれども栄利子としては、ただただ自分の理想の友達像に翔子を当てはめたいだけで、別に精神を病んでいるというわけでもないのが、怖くもあり、哀れでもあるところです。
自分の気持ちばかりが先走って、だんだん暴走していく栄利子にハラハラしながら読み進めていくと、彼女には女友達がいないだけでなく、男性ともうまくいかないようだし、親との関係も決していいとはいえないのではないかということが分かってきます。
つまり、人間関係全般において、うまくいかない人なのです。
そしてそれは、翔子も同じです。
友達もおらず、家族とも疎遠になり、唯一心を通わせ安らげる存在であるはずの夫に対しては、裏切り行為を働いてしまいます。
「女友達」というところに焦点を当てながら、他の人間関係をも描いていくことで、一見極端なように見える栄利子も翔子も、実は特別な存在ではなく、誰もが共感できる側面を持った人物であることが浮かび上がってきます。
あらゆる人間関係において全く問題なくうまくいっている人など、ほとんど皆無でしょうから。


そして、私が一番ハッとさせられたのは、一般的に「女は怖い」「いい年をして『女子』でいたがる」と言われるような女性の「悪い部分」は、実は男性にも当てはまるのではないかということでした。
栄利子の同僚・杉下は、「女は怖い」と言い、女性を見下している一方で、女なしでは生きてはいけない男として描かれています。
同じ職場の派遣社員の恋人がいるのに、これまた同じ職場で働く栄利子と平気で浮気もする、不誠実で大胆不敵な男である杉下に、「男は怖い」という印象を抱く人も多いのではないでしょうか。
また、物語終盤において、翔子の夫である賢介は、「男として衰えていくことが怖い」ということを翔子に告白します。
いつまでも「女子」でいたがる女性は確かに痛々しいかもしれませんが、では男性は自らの老いにきちんと向き合えているのかというと、そんなことはないというのも事実なのでしょう。
自分が男として、あるいは女としてピークだった、その頃の輝きを失いたくないという切実な願いは、性別には関係ないものなのだと思います。
男も女も根っこに抱える悩みや願望は同じと思えば、お互いにもっと分かり合え、共感し合えるのかもしれません。


女同士の特殊な関係を描いているのかと思いきや、男性を含め、広く人間関係について描かれていて、非常に読み応えがありました。
題材的に女性向けの作品のように思えますが、男性が読んでも共感できる部分はあるだろうし、ぜひ読んでみてほしいなと思います。
また、巻末の解説で重松清さんも書かれているように、本作が「高校生直木賞」を受賞したというのが面白いですね。
最近の読書好きの高校生はこういう作品を読んで、高く評価するのかと、感心してしまいました。
まだ狭い人間関係しか持たない若いうちに、こうした人間関係を描いた作品を読むのはいいかもしれません。
☆4つ。