tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『自薦 THE どんでん返し2』


流行作家のマンションに集まった、同級生男女たちの思惑は?閉店してしまった地方書店。出版社の若手営業マンは割り切れなかった…。大学の同好会で熱心に絵画制作に打ち込む彼女。同学年の僕は彼女の情熱に…。学園祭で催された降霊会。何か企みがあるのではないか…。路線バスの降車ボタンをめぐる乗客同士の謎の競争。勝者は誰だ?逆行性健忘症で警察に保護された男には、二人の妻がいた!?六編のどんでん返しが、あなたを離さない。

タイトル通り「どんでん返し」をテーマに編まれたアンソロジーです。
実はこの本、積読本がなくなり、読みたいタイトルの発売もまだということで穴埋め的に購入したのですが、よく見るとタイトルに「2」とある……。
第一弾もあったのですね。
まぁアンソロジーですから読む順番は関係ないと思うので、第一弾の方も書店で見かけたら買ってみようと思います。


収録作家は、乾くるみさん、大崎梢さん、加納朋子さん、近藤史恵さん、坂木司さん、若竹七海さんの6名。
パッと見では女性作家ばかり集めたのかと思いましたが、少なくとも乾くるみさんは男性ですね。
坂木司さんは性別非公表だったと思います。
どの作家さんもいくつかの作品を読んだことがあり、私にとっては比較的なじみのある作家さんばかりで安心感があったのが、本作を選んだ理由です。
6作品中2作品は既読でしたが、それでも十分に楽しめるアンソロジーでした。


「どんでん返し」というくらいですから大きな驚きがあることを期待しますが、実際のところは全部短編ということもありそれほど驚かされた作品というのはありませんでした。
やはりじっくり積み上げられてきたものがドンッと一気に覆される、というような長編ものの方が「どんでん返し」のインパクトは大きいですね。
それに比べるとどうしても小粒にはなってしまいますが、題材が工夫されていたり、意外な展開が用意されていたりと、どれもなかなか面白かったです。
「どんでん返し」というテーマに一番沿っていそうなのは近藤史恵さんの「降霊会」でしょうか。
なるほどこういう真相か、と思った先にさらにもう一つの真相が明かされるという、まさに「どんでん返し」の展開がきれいに決まっていました。
また、善意とは、悪意とは何かを考えさせられる作品でもありました。
高校の学園祭が舞台で、青春ミステリかなと思っていたらとんでもない、なかなかにブラックな味わいもある作品でした。


乾くるみさんの「同級生」は、結末が同じ作者の「セカンド・ラブ」を想起させます。
ちょっとゾクッとするような展開がよかったです。
大崎梢さんの「絵本の神さま」と加納朋子さんの「掌の中の小鳥」は既読ですが、特に加納さんの作品は読んだのがかなり昔なので、いい具合に内容を忘れていてあまり再読という感じはしませんでした。
「絵本の神さま」は地方の小さな書店が置かれている厳しい状況に胸が痛みますし、「掌の中の小鳥」は短いながら二部構成で読み応え十分。
どちらも短編とは思えないほどの密度の濃い物語でした。
坂木司さんの「勝負」は、バスの車内での降車ボタンにまつわる乗客同士の駆け引き勝負、という題材が非常に面白いと思いました。
ショートショートと呼べるくらい短い作品ですが、そこにはきちんとドラマがありよかったです。
若竹七海さんの「忘れじの信州味噌ピッツァ事件」は刑事ものですが、刑事たちの個性がユニークで楽しい作品でした。
登場する食べ物がどれもおいしそうで、特にタイトルにもなっている信州味噌ピッツァはぜひ食べてみたいです。


穴埋めといっても十分満足できるクオリティのアンソロジーでした。
気軽にミステリを楽しみたいという人にはぜひお薦めします。
☆4つ。