tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『ジェノサイド』高野和明


イラクで戦うアメリカ人傭兵と、日本で薬学を専攻する大学院生。まったく無関係だった二人の運命が交錯する時、全世界を舞台にした大冒険の幕が開く。アメリカの情報機関が察知した人類絶滅の危機とは何か。そして合衆国大統領が発動させた機密作戦の行方は―人類の未来を賭けた戦いを、緻密なリアリティと圧倒的なスケールで描き切り、その衝撃的なストーリーで出版界を震撼させた超弩級エンタテインメント、堂々の文庫化!

このミス1位、文春ミステリーベスト1位、日本推理作家協会賞山田風太郎賞、本屋大賞2位……と非常に高い評価を受けた作品。
ハリウッドの大作映画のようなスケールの大きさに圧倒される物語でした。


民間軍事会社に傭兵として雇われているイエーガー
難病と闘う息子を持つ彼は高報酬の新たな仕事を持ちかけられ、アフリカのコンゴへ向かうことに。
そこで彼が関わることになるある作戦とは――?
一方、東京では大学院で創薬研究に携わる青年・研人が、急死した父から謎のメッセージを受け取っていました。
父の言葉に従う研人でしたが、知らず知らずのうちに何か大きなプロジェクトに巻き込まれていき――?
そしてアメリカの政権中枢部では、大統領をはじめとする政権幹部たちを震撼させる事実が明らかになっていました。
危機感を覚えた彼らは極秘の作戦を始動させますが――。


コンゴ、日本、アメリカ。
傭兵、大学院生、ホワイトハウス
場所も立場も全く異なる3つの視点から物語が語られ、やがて3つは少しずつ結びついて驚くべき構図が見えてきます。
追う者と追われる者との攻防、激しい戦闘、時間制限との闘いなど、サスペンスの要素も満載です。
物語が進むにつれ、どんどん意外な事実が明らかにされていき、ミステリとして、エンターテインメントとして非常に高レベルな作品であることは間違いありません。
ですが、薬学、生物学、数学、医学、心理学、言語学など、多岐にわたる学問分野が物語に深く関わっているため、専門用語が続出し、使われている語彙も硬い言葉が多く決して読みやすい文章ではありません。
それでもどんどん読まされてしまう。
根っからの文系人間で理系の知識に乏しく、戦争や暴力が苦手で大嫌いな私。
理系の専門用語と残虐行為の描写という、私にとって苦手なものが満載の物語なのに、それでも読むのをやめられませんでした。
この作品が持つ圧倒的な「物語の力」に自分でも驚くほど強く引き付けられました。


作中でたびたび描かれる「人間」という生き物の本質に迫る部分には大きな衝撃を受けました。
本書のタイトルにもなっている「ジェノサイド(genocide)」は「大量虐殺」という意味の英単語です。
そのタイトル通り、これまでの歴史の中で人間が殺し合いをしてきた事実が一切の手加減なく描かれます。
コンゴパートで登場する戦場の様子や、少年兵についての描写は本当に恐ろしく、文章だから耐えられたものの、映像だったら目をそらさずにはいられないだろうと思えるような場面の連続でした。
ですが、この物語自体はフィクションでも、ジェノサイドは実際に、もしかしたら今この瞬間も、この地球上で起こっていることなのです。
その現実にめまいがしそうになります。
ただ、人間とはどうしようもなく好戦的で、残虐で、無慈悲な生き物だということを読者の眼前にこれでもかと突き付けてみせながら、それでもこの作品が描こうとしているのは絶望ではなく希望なのだと感じました。
作者の高野さんは基本的に人間が好きなのだと思います。
人間の持つ悪の面から逃げずに正面から向き合っているけれども、それは人間の一面にすぎないと、善の面の方をこそ強く信じている。
だからこそ、この壮絶な物語を最後まで緩むことなく描き切れたのだと思いました。


高野さんの作品を読むのは『13階段』『幽霊人命救助隊』をだいぶ前に読んでから久しぶりでしたが、物語のスケールも文章力も大きくレベルアップされていることに驚き、とてもうれしくなりました。
どちらかというと寡作の作家に分類されるかと思いますが、このレベルの作品が何年かに一度でも読めるならばそれは喜ばしいことです。
☆5つ。