tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『風の万里 黎明の空』小野不由美

風の万里 黎明の空(上) 十二国記 (新潮文庫)

風の万里 黎明の空(上) 十二国記 (新潮文庫)


風の万里 黎明の空(下) 十二国記 (新潮文庫)

風の万里 黎明の空(下) 十二国記 (新潮文庫)


人は、自分の悲しみのために涙する。陽子は、慶国の玉座に就きながらも役割を果たせず、女王ゆえ信頼を得られぬ己に苦悩していた。祥瓊は、芳国国王である父が纂奪者に殺され、平穏な暮らしを失くし哭いていた。そして鈴は、蓬莱から辿り着いた才国で、苦行を強いられ泣いていた。それぞれの苦難を負う少女たちは、葛藤と嫉妬と羨望を抱きながらも幸福を信じて歩き出すのだが―。

十二国記シリーズ第4作。
今回は第1作の『月の影 影の海』で慶国の女王に就任した陽子が、王としての苦悩に直面する様子が描かれます。


陽子は十二国の世界のこともまだよく分からず、もちろん政治のことについての知識もなく、信頼できる部下もほとんどいないという状態で、自らの王としての資質さえ信じられずに苦悩していました。
その頃、祥瓊(しょうけい)という少女は、慶国の新王が自分と同じ年頃の少女だと知り、嫉妬心を抱いて慶国を目指していました。
祥瓊は元は芳国国王の娘でしたが、目の前で父母を殺され、国を追われて貧しく屈辱的な暮らしを強いられていたのでした。
さらに、蓬莱からやってきた海客である鈴は、言葉が通じない苦しみに耐えかねて仙籍に入りますが、自分の主人につらく当たられ、自分と同じ蓬莱の出身である景王であれば自分の苦しみを理解し、助けてくれると信じて、慶国を目指して旅に出ます。
それぞれの思いを抱いた3人の少女たちは、やがて邂逅を遂げますが…。


十二国記シリーズは、異世界ファンタジーです。
それはもう間違いなく、現実の世界とはいろんな点で異なる世界が舞台です。
でも、そこに生きる人々の喜怒哀楽は、現実の世界に生きる私たちのそれとなんら変わるところはありません。
妖魔によって国が荒らされているとか、王の失政により貧困と腐敗がはびこっているとか、この世界ならではの設定はあります。
それでもそういった事情に人々がどのような反応を示すかについてはどんな世界でも、どんな時代でも、どんな国でもそれほど変わらないのだ、ということが、3人の少女を例に示されます。
陽子、祥瓊、鈴。
3人は立場は異なりますが、実はその苦悩は違うように見えて同じところに根ざしていました。
だからこそ、彼女らはやがて同じ悟りを得て、一段大人へと成長していきます。
自分の境遇を嘆き、自分を憐れんでいても道は開けないのだということ。
他人には他人の苦しみがあり、それを理解することで初めて自分の苦しみも他人に理解されるのだということ。
単なる知識ではなく、自分自身がその目で見、身を以て経験して知ったことこそが自分の骨肉になり、人生を切り開くよすがになるのだということ…。
十二国記シリーズはおそらく1作目で女子高生だった陽子と同じ年頃の読者を想定して書かれた作品だと思いますが、『風の万里 黎明の空』で3人の少女たちが学ぶ人生の教訓は、読者にとってもきっと生きるヒントになって強く心に残ることだろうと思います。


年若いからこその不器用さ・無知さを抱えて、それゆえに苦しむ少女たちが、旅と戦いを通して成長し、笑いあえるようになったラストがさわやかでした。
最後に陽子が王として初めて下した勅令の内容が陽子らしくて、また清々しい気持ちになりました。
☆4つ。