tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『儚い羊たちの祝宴』米澤穂信

儚い羊たちの祝宴 (新潮文庫)

儚い羊たちの祝宴 (新潮文庫)


夢想家のお嬢様たちが集う読書サークル「バベルの会」。夏合宿の二日前、会員の丹山吹子の屋敷で惨劇が起こる。翌年も翌々年も同日に吹子の近親者が殺害され、四年目にはさらに凄惨な事件が。優雅な「バベルの会」をめぐる邪悪な五つの事件。甘美なまでの語り口が、ともすれば暗い微笑を誘い、最後に明かされる残酷なまでの真実が、脳髄を冷たく痺れさせる。米澤流暗黒ミステリの真骨頂。

おお〜、これは黒いですね。
米澤穂信作品の中でも特にダークな作品集といえるのではないでしょうか。
グロいホラーなんかは苦手な私ですが、こういうダークさなら大丈夫です。
江戸川乱歩作品を想起させるような怪しい黒さにゾクゾクしました。


収録されている5つの短編には、それぞれ何かしらの形で裕福な子女が集まる「バベル会」という読書会が関わってきますが、基本的にはそれぞれが独立した話になっています。
むしろ「バベル会」はあまり関係ない話もあるので、連作短編集と呼べる形式ではありません。
ただ、どの作品も裕福なお屋敷(あるいは別荘)を舞台に、そこで起きる忌まわしい事件を描いているという点で共通しています。


5作品の中で、私は新潮社の「Story Seller」で「玉野五十鈴の誉れ」だけは既読でした。
そのときにも「玉野五十鈴の誉れ」はとてもよくできている作品だと感心したのですが、改めて再読すると本当に構成もオチも見事だなと思いました。
特にラスト1行が本当に上手い。
読んだ瞬間に背筋がぞわぞわするような衝撃が走ります。
その衝撃に至るための伏線の張り方も絶妙です。
ラスト1行から察せられる事実自体はとてもブラックなのに、なんだか快感さえ感じられる。
この背徳感が何とも言えない奇妙な読後感を残します。
決して気持ちいい結末ではないのだけれど、気分が悪いというわけでもない、そのギリギリのバランス感覚が素晴らしい作品だと思います。


他の作品もそういうダークな、人間の暗黒面が滲み出ている作品ばかりです。
特に「儚い羊たちの晩餐」が一番印象に残りました。
ミステリや芸術について深い知識がある人ならば、最後まで読まなくてもオチが分かるのでしょうが、知識がなくてもちゃんとストーリーは楽しめるようになっています。
むしろ、読者に知識がないことを前提に、じわじわとこの作品の怖さが分かってくるように計算して書かれている感じで、徐々に忍び寄ってくるようなダークさに背筋が寒くなる感覚を味わいました。
そういう意味では、この季節に読むにはぴったりと言えるかもしれません。
下手な怪談よりよっぽど寒い感覚を味わえると思います。


考えてみれば米澤作品は、青春学園ミステリである「古典部」シリーズや「小市民」シリーズでも、一見爽やかながら、けっこう人間の邪悪な部分を書いています。
この短編集は、そういう米澤ミステリのダーク面をさらに膨らませた作品だという感じがしました。
文体も読みにくくならない程度に硬く格調が高くなっていて、作品の雰囲気によく合っていました。
☆4つ。