tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『蹴りたい背中』綿矢りさ

蹴りたい背中 (河出文庫)

蹴りたい背中 (河出文庫)


高校に入ったばかりの蜷川とハツはクラスの余り者同士。やがてハツは、あるアイドルに夢中の蜷川の存在が気になってゆく…いびつな友情? それとも臆病な恋!? 不器用さゆえに孤独な二人の関係を描く、待望の文藝賞受賞第一作。第130回芥川賞受賞。

文芸界に一大ブームを巻き起こした綿矢りささんの芥川賞受賞作がようやく文庫化です。
この作品は本当に売れましたよね〜。
やっぱり作家もルックスが大事…か??


芥川賞作品は文体的にもストーリー的にも私の好みには合わないものが多くて、なかなか食指が動かないのですが、綿矢さんの文章は文学の香りを漂わせつつも、比較的素直で読みやすいので、手に取りやすいです。
デビュー作『インストール』の時よりも文章がこなれた感じになり、ストーリーにもくせがなくなり、人物の心情描写もかなりうまくなったと思います。
出だしの一文「さびしさは鳴る。」も、シンプルなのに印象に残る書き出しで、なかなかいいと思います。
ただ、きれいにまとまりすぎてさらっと読めてしまうだけに、テーマや深みを感じるのは難しいかな。
流すように読んでしまって、気がついたらもう終わっていて、「結局何が言いたかったの?」ということになってしまう。
綿矢さんがこの作品で書きたかったのは、「若さゆえの衝動」ということでいいのでしょうか?(文学を読み慣れていないので、ちゃんと読めてるかどうかいまいち自信がない…)
ちょっと気になるオタクの男子の「背中を蹴りたい」と思い、そして思ったままに蹴ってしまうその衝動、もしかして主人公のハツはS!?という感じもありますが、なんとなくその気持ちが分からないでもないような気もするのです。
10代の少年少女には、思ったままに大胆な行動に出てしまうことなんて、よくあることじゃないかな。
高校生が持つ、本人にも正体のわからない、まだ形が定まらず何かもやもやとしたものを「背中を蹴りたいという衝動」という形で表したところがこの作品の肝なのかなと思いました(全然違うかも…)。
それと、ハツと蜷川の、似たようで異なる「孤独」の描写、かな。
二人ともタイプは微妙に違うのですが、どうにも不器用な性格というか、損な性格というか。
でもこんな子、クラスに1人や2人は必ずいるよね、と思わせられます。


クラスのはじき者であるハツと蜷川の不思議な関係は、この後どう変わっていくのか。
いろいろと続きを想像させられるラストが印象的でした。
☆4つ。