tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『孤島パズル』有栖川有栖

孤島パズル (創元推理文庫―現代日本推理小説叢書)

孤島パズル (創元推理文庫―現代日本推理小説叢書)


紅一点会員のマリアが提供した“余りに推理研的な”夏休み―旅費稼ぎのバイトに憂き身をやつし、江神部長以下三名、宝捜しパズルに挑むべく赴いた南海の孤島。バカンスに集う男女、わけありの三年前、連絡船の再来は五日後。第一夜は平穏裏に更けるが、折しも嵐の第二夜、漠とした不安感は唐突に痛ましい現実へと形を変える。晨星落々、青空に陽光が戻っても心は晴れない…。

有栖川有栖さんの代表作「学生アリス」シリーズの第2作目。
「読者への挑戦状」があることが分かっていたので、時々前の方に戻ったりしながらじっくり読んでいたら、なんだかやたらと読了に時間がかかってしまいました。
そのわりに犯人は分からなかったのですが…(汗)


有栖川さんの作品は「作家アリス」シリーズも火村とアリスの掛け合いが面白くていいのですが、私はどちらかというと「学生アリス」シリーズの方が好きです。
アリスのいい意味での青臭さが好ましいし、探偵役の江神さんの憂いある描写が素敵(笑)
「学生アリス」シリーズ1作目にして有栖川さんのデビュー作でもある『月光ゲーム』もよかったのですが、デビュー作ゆえかちょっと力が入りすぎているような印象があったので、それと比べるとこの『孤島パズル』はシンプルかつ綺麗にまとまっていて、有栖川さんの著しい成長ぶりが窺えると思いました。
とてもシンプルではあるのですが、この作品の魅力はやはり本格ミステリの数々のお約束要素がこれでもかと詰め込まれているところ。
南の海に浮かぶ孤島、そこに集まる少々癖のある、もしくは複雑な過去を持つ人々、孤島に隠された暗号、お宝探し、嵐の夜の殺人、密室、ダイイング・メッセージ…。
次から次に現れるこれら本格ミステリを形作る要素に胸が躍ってしまいます。
真相の解明で最高潮に達した興奮は本を読み終わると急速にしぼんでいき、後には何か虚脱感のようなものが残るのですが、その余韻に浸るのも悪くない。
有栖川さんの作品の場合は、ラストに「切なさ」というエッセンスも加えられています。
「終わりよければすべてよし」…というわけでもないですが、読み終わった後のなんとも言えないもの悲しい感慨は、間違いなく有栖川作品のひとつの大きな魅力になっていると思います。
孤島へやってきた頃までは目の前のパズルの謎に胸を躍らせていたアリスと江神さんの二人が、殺人事件の辛い真相に対する悲しみを抱いて島を去り、日常の学生生活に戻っていくエピローグは、青春時代の夏の終わりの切なさに重なってよい雰囲気を醸し出しています。
ミステリファンはもちろん、青春小説好きな方にもおすすめの1冊。
☆4つ。