tontonの終わりなき旅

本の感想、ときどきライブレポ。

『手紙』東野圭吾

手紙 (文春文庫)

手紙 (文春文庫)


強盗殺人の罪で服役中の兄、剛志。弟・直貴のもとには、獄中から月に一度、手紙が届く…。しかし、進学、恋愛、就職と、直貴が幸せをつかもうとするたびに、「強盗殺人犯の弟」という運命が立ちはだかる苛酷な現実。人の絆とは何か。いつか罪は償えるのだろうか。犯罪加害者の家族を真正面から描き切り、感動を呼んだ不朽の名作。

ずっと文庫化を待っていた、東野圭吾さんの代表作の一つです。
本書のテーマは、犯罪加害者の家族が負う苦しみ。
主人公・直貴の兄・剛志は、直貴の大学進学のためのお金を工面したい一心で、ある資産家の老婦人の家に盗みに入り、老婦人に見つかったため彼女を殺してしまいます。
その日から、直貴の苦難の日々が始まります…。


読んでいる最中何度も何度も、「自分だったらどうするか、どう思うか?」という問いを自らの胸に突きつけずにはいられませんでした。
「犯罪者の弟」というレッテルを貼られ、人生の岐路に立つたび大切なものを失い続ける直貴。
直貴の置かれている苦境を知らずのんきな手紙を獄中から送り続けてくる兄に、直貴は次第に苛立ちを募らせ、ついには絶縁を決意します。
早くに両親を失い、親戚もいないため、剛志にとっては直貴が唯一の肉親であり、「外の世界」とのつながりです。
そんな剛志を見捨てて逃げてしまう直貴は一見白状者に見えますが、簡単に彼を冷酷だと切り捨ててしまうことができるでしょうか。
少なくとも私にはできない、と思いました。
私自身、剛志から直貴への手紙を読んでいていらいらしたし、こんな身内がいたら嫌だなと思ったのです。
兄が強盗殺人事件を起こさなければ、直貴はたとえ貧しくても人並みに大学を卒業し、就職して、あたたかい家庭を築いて幸せな人生を送れたでしょう。
けれども得られるはずだったものをことごとく失った直貴は、たった一人の肉親である兄を憎み、自分を差別する社会を憎み、そしてついには、愛していたはずの恋人をもひどく傷つけるようなことをしてしまいます。
私には身内に犯罪加害者はいないので想像するしかありませんが、私も直貴と同じ立場になったら同じことをしてしまわないとは言い切れないと思いました。
ですが、だからと言って犯罪加害者の家族の肩を持つことができるかと問われれば、やはりこれもYESとは言い切れないのです。
直貴が犯罪加害者の弟であることが分かると、多くの人は彼から離れていきました。
不動産屋からはアパートからの立ち退きを迫られ、所属したバンドからはプロデビューを目前にして脱退を余儀なくされ、恋人との交際をその両親に反対され、勤め先では裏方に異動させられ…こうして直貴を犯罪加害者の弟であるという理由だけで遠ざける人や組織がいくつも現れますが、彼らを責めることもやはり私にはできないと思いました。
客商売をやっていれば悪い風評が立つのを何よりも恐れるのは当然ですし、なるべく厄介ごとの種になりそうなものからは距離を置きたいと思うのは、人間なら誰でも当然だと思うからです。
ですが…。
直貴の勤め先の社長が直貴に投げかける言葉には、反発と共感の両方を覚え、複雑な気持ちになりました。

人には繋がりがある。愛だったり、友情だったりするわけだ。それを無断で断ち切ることなど誰もしてはならない。だから殺人は絶対にしてはならないのだ。そういう意味では自殺もまた悪なんだ。自殺とは、自分を殺すことなんだ。たとえ自分がそれでいいと思っても、周りの者もそれを望んでいるとはかぎらない。君のお兄さんはいわば自分を殺したようなものだよ。社会的な死を選んだわけだ。しかしそれによって残された君がどんなに苦しむかを考えなかった。衝動的では済まされない。君が今受けている苦難もひっくるめて、君のお兄さんが犯した罪の刑なんだ。


(中略)


我々は君のことを差別しなきゃならないんだ。自分が罪を犯せば家族をも苦しめることになる―すべての犯罪者にそう思い知らせるためにもね。


(p.319 5〜17行目より)

この社長は非常に真っ当なことを言っていると思います。
たぶん、悪い人ではないのでしょう。
でも、社会に許容される差別などというものが存在してよいものなのでしょうか…。
何度自分の胸に問いかけてみても、答えは出そうにありません。


非常に重い作品でした。
終章は涙なしには読めませんでした。
読者に対して鋭い問いを投げかけてくる、考えさせられる作品だと思いました。
☆5つ。
できれば東野さんにはこの作品で直木賞を獲って欲しかったなぁ…。
今さら言っても仕方のないことではありますが。